昨日は旧暦の12月8日、沖縄の行事で、
ムーチー(餅)を作って、1年の健康祈願をする日でした。
この日をはじめて迎える赤ちゃんがいる家庭は、
‘初餅’(ハチムーチー)といって、健やかな成長を願って、
作ったムーチーを、ご近所や親戚に、お配りする習慣があります。
昔の習慣なんだけど、ムーチーが食べたいだけに
毎年、我が家でも、ムーチー作り、しています。
はい、今年は三女の‘初ムーチー’でした。
・・・ので、昨日は朝からムーチー作りをして、お配りしましたよ。
お配りするものだから・・・と、お芋をふかして、本格的に作ってみました
三女もベビーチェアーに座って、応援してま~す、フレーフレー
餅を包むサンニンの葉は、前日、パパが採ってきてくれました。
雨の中、ありがとう
実家の母も手伝いに来てくれて、150個あまり・・・できましたよ。
家中、サンニン独特の香りで、いっぱい。
今日もほのかに、香ってます。これがたまらなく、いい香り~
お味もgood。
長女も次女もおやつに、食後のデザートに。。。食べまくってます(笑)