昨日、面接に行ってきました。


次女のです。


4月から認可保育園に入園が決まり、その面接。


3月に入ってすぐ、通知がメモ届いたのですが、迷っていたんです。


・・・というのも、長女も一緒に申し込んだのですが、長女は“空き待ち(待機)”になっちゃって

キャンセルややめる子がいないと入れないんです。


どっちかというと長女のほうに集団生活を。。。と思っていたので、ちょっとショック。


思いきって次女をキャンセルにして無認可の保育園に・・・・とか、

入園が決まるまでは長女だけ私立の幼稚園に・・・とか、いろいろ悩んだ結果、


次女はそのまま入園、長女は同じ保育園の一時保育を利用しながら“空き待ち”することにしました。



面接は本人(次女)、爆睡ぐぅぐぅ「起こさなくてもいいですよ」と言われ

入園までに準備するもの、次女のこと・・・20分ぐらい話をしました。


チューリップピンク1才児クラスは24人で先生が4人!


4人の先生との面接でしたが、どの先生も優しそうで良かった~。


「まだ歩き始めたばかりなのが、ちょっと心配なのですが・・・」

と言ったら、先生方、口をそろえて「大丈夫ですよ~」と。


安心して預けられそうです。


カバンなど準備するもの、来週中には揃えなくっちゃ~ねあせる



ママから離れての園生活、大丈夫かなぁ。(一番寂しがっているのは実は私かも)


特に次女は最近、感づいてきたのか甘えんぼさんになってきているからねしょぼん


でもでも、ママも畳屋さんの手伝いもいっぱいあるし、

お互い頑張らなくっちゃいけない“時”なのかもしれないです。


桜4月から新生活がスタートする我が家、どーなることやらって不安もありますが

体調管理に気をつけて、新しい生活をみんなが楽しめたらいいな。って思います。