次女に引き続き、長女の2006年も振り返ってみました。


一昨年の9月に次女が誕生してから、いきなり“お姉ちゃん”という立場になった長女、

この一年をかけて、しっかり自覚をもつようになりました。


次女に対する嫉妬で大泣きしていたのが、やがて次女の成長を喜べるようになってニコ

さらには一緒に遊ぶ楽しさを知って。。。いろんな気持ちを繰り返しながら“お姉ちゃん”しています。


ママ業も大変だけれど、お姉ちゃん業も

我慢しなくちゃいけないこと、自分でしなくちゃいけないこと。。。。大変そうです。


そして4月からは絵文字ABC英会話スクールに通い出しました。


最初の2ヶ月はo(・_・= ・_・)oウロウロ、きょろきょろで座るってことすらできなかったのに

先生が好きになり、ソングタイムが好きになり、Hお姉ちゃんと仲良くなり・・・・

今では、席は一番前じゃないとイヤ!で遅れていっても堂々と前列へちょこんと座りにいきます。


そうそう、この間ちょっと迎えが遅くなってしまって小学生のクラスが始まっていたので静かに入ってみたら

みんなに混じってかお一番デカイ声でアルファベット呼んだりしてるではあ~りませんか( ̄□ ̄;)


私に気付いて一言、

「また始まったよーーー。」

о(ж>▽<)y ☆ 嬉しそうな顔してました(笑)


A~Zまで書けるようになり、自分の名前も書けるようになりました。


おんぷ英語の歌も歌うようになり(聴いたままにですがね(笑) レパートリーが増えつつあります。


なんといっても楽しんで通っているニコニコっていうのが私にとっては嬉しいですね。


お絵描き、ぬりえも上手になり、手と足、胴体を描き、線からはみ出さないように塗るようになりました。


タマゴをかき混ぜたり、洗濯物を干したり、靴を並べたり、お手伝いも進んでやってくれます。



2006年、半月以上は“魔の2歳児”にひひの時期でしたが、8月にどうにか卒業して3歳に。

その途端、話しを理解できる度が急成長して会話の楽しさ、友達と関わる楽しさを感じているようです。

(寝ている以外は、ずーーーーっと喋ってますからね)


楽しい一年を過ごせたのもメモ~次女編~同様、

面倒を見てくれた、じっちゃん、ばっちゃん、おじい、おばあ、いとこ達、

仲良く遊んでくれたお友達、優しくしてくれたパパやママのお友達、

英会話スクールのオーナー、先生、先生の娘たち、友達、

ブログを見てくれている方々、温かいコメントをいただいている方々、

忘れちゃいけないパパ&ママそして大好きな次女、

皆々様のおかげです。


長女に代わりまして・・・

今年も応援くださりありがとうございます。

富士山初日の出来年は2人の“お姉ちゃん”になる予定です。引き続きよろしくお願いします('-^*)/