すっかり記事忘れるところでした
・・・理由は・・・
あまり感動しなかったから

わーーー







言っちゃった(笑)
いいのか、こんな冷酷な鬼母さらけだして???
式は
教頭のお話。
子どもたちの夢となぜなりたいのか、そのために今やることを一人ずつ発表。
(一人1分程度50数人)
子どもたちからの呼びかけ。
歌披露(栄光の架け橋/ゆず)。
写真撮影。
こぢんまりした小学校だから、学年ですべての行事をやる感じなの。
でもさ、私、引っ越してきてばかりだし、友達も知らないじゃない?
へー
ほー
と聞くものの、知らない子どもだし、特に感動もなく

以前のとこなら、子どもたちも知ってるし、
もう少し思い入れあるから
感情移入もしたと思うんだけど・・・
いろんな夢聴くのは楽しかったけどね。
ネイリスト、CA、女子プロゴルファー、
ファッションデザイナー、
ニュースキャスター、
パティシエ、パン屋さん、
テニス選手、サッカー選手、
野球選手、バスケット選手、
科学者、生物学者
学校の先生、
漁師、大工
医者、
自衛官
などなど。
都会ではなく地元で就職したい。
という今から堅実すぎるオトコの子も。
娘の夢も知ってたしな

暗記するため練習してたの聞こえてるし

しかも、
夢が決まりきらない娘。
みんなひとつの夢に向かって書いてるのに、
○○になりたい。
でも○○は、運も必要だから、
もしなれなかったら△△になりたい。
って!!
オイΣ\( ̄ー ̄;)
夢を発表する時点で、
運に任せて、諦めてるってどういうことよ꒰⁎×﹏×⁎꒱՞༘✡・・・
まあ、うちの娘らしいと言えば、
非常にうちの娘らしいのだけど。
諦めが早いというべきか。
切り替え早いというべきか。
そんなお式だったわけで、
感動
には程遠かったかな・・

楽しかったけどね。
「栄光の架け橋」はよかったです。
この歌、大好きなんだよね。
これは、
正直
二分の一成人式関係なくても、
聴いてるだけで泣ける一曲なので
(何も関係なく、運転中聴いちゃって泣くこともあるくらい)
ウルッときました

娘「ママ、うるうるしてたね。
二分の一成人式感動した???」
私「・・・・
そうだね・・・」

(歌が)←ココロの声