非現実高校生。

非現実高校生。

ブログネタによく参加しています。基本駄文ばかり。お気軽にどうぞ

Amebaでブログを始めよう!





非現実高校生。




~The Last Day~





♪てれれ~ てれれ~(名前忘れたけどなんかよく聞く曲)




こんばんは、寒上です。



寒上の名前を名乗るのも久しぶりだわ。


Twitterも垢変えたことだし。





高校卒業から1か月弱。


もう大学生も目前という今日この頃。



わたしは、明日、生まれ育った岡山の地を旅立ちます。(敬礼)





思えば生まれてからの18年、いろんなことがありました。





..............が、振り返るのがめんどくさ時間の都合でできないため



心のなかで振り返っておきます。





ここでー!



昔は演劇の大会前後とかによくやってた感謝コーナー☆






♪ドンドンドン ぱふぱふ~



☆父上、母上、姉上へ


生意気なわたしも春から大学生です。


一人前には程遠いですが、気苦労を減らせるよう、精進します。


18年間ありがとうございました。


まだもうちょっと、よろしくお願いします。





☆親戚へ


遠くからの応援、ありがとうございました。


京都に観光の際は、ぜひお立ち寄りください。


歓迎します。




☆友人たちへ


こんなに偏屈で鬱陶しくて嫌味で天邪鬼な私だから


みんなをたくさん傷つけたと思う。


それでも友だと言ってくれる人たちは


本当に宝です。


ありがとう。




☆部活の人たちへ


演劇ってすばらしい。


高2はずっと部活中に帰りたいって言ってたけど、


やっててよかった、続けててよかったって


すっごく思ってる。


一緒に舞台作ってくれてありがとう。



☆先生たちへ


このブログ,,,,,,,見てないですよね?(笑)


どの先生からも、勉強以外のこともいっぱい教わりました。


第一志望には行けなかったけど、


それでも先生たちに支えられて受験を乗り越えました。


大学いっても頑張ります。

ありがとうございました。







最後に。。。



このブログの更新は、今日で最後です。


春からはこちらで書いていこうと思います▼



『体たらく大学生。』




『非現実高校生。』のブログは、更新しませんが消しもしません^^



ぐるっぽはこっちでそのまま使いますから、


ひきつづき、ぐるっぽ「だるま屋さんが転んだ」の管理人としてよろしくお願いします。






それでは、今まで読んでくださった方、ありがとうございました。



さようなら、また会いましょう。







<セーブしますか?>



→はい / いいえ



<セーブしました>







→New Game.



Now loading..........








前回の卒業式レポから何日経ちました...?



「次回は謝恩会レポ!」とか言っておきながら


ボヤァってしてるうちにだいぶ謝恩会のころ忘れてしまいましたわん( ̄ー ̄;


楽しみにしていた相方さんごめんなさい(´・ω・`)


写真を見て思い出しながら書きます。




えーっと、バス乗って会場についたら、写真撮りました。


保護者と撮る意味わからんwwwとか文句を言ってましたゴメンナサイw



会場では、私はうちのクラスの出席番号後半女子+エーミール先生+知らん先生っていう


知らん先生何ぞwwwだけどネ申席に座りましたww



しばしの歓談ののち、思い出写真上映会。。。



みんな若いwww


誰wwwww



時の流れのは残酷ですね(´・ω・`)





ここでちょっとしたゲームもありました。


一番近い答えを言ったチーム(席ごと)が商品ゲットできるというものだったのですが


その問題が




「食堂の壁に書かれているメニューの総額は!?」





知るか^p^wwwwwwww





わかんなかったんで、4千円ちょい書いたら多かったです。


チーム代表が登壇だったので、エーミール先生を行かせました(°∀°)b 





そのあとはパフォーマンス大会^^


まずは文化祭のソーラン節組の発表で、


ハラディーゾ先生とかっちゃん大先生、エーミール先生が(強制)飛び入り参加しましたww


ハラディーゾ先生動きまじおかしいww手www手ぇ長えwwwww


他二人もwwww必至wwwwwww



超おもしろかったですo(〃^▽^〃)o




つぎにAKBのダンスチームの発表。可愛い。


これにもエーミール先生を飛び入りさせようとしましたが失敗(*´Д`)=з



今流行りのゴールデン●ンバーもやりました!鬼テンションあがりました!!ww


たしかこのあと、おはぎさんの独唱(すごすぎて震えた)、栄光の架け橋の合唱(生徒全員ノリで登壇)だったと思います。違ったっけ?


うちの学年ノリよすぎww




私の撮った写真の並びから、この次が先生たちのお話でした。


どの先生からもいいお話いただきました。


先生もうちの学年大好き。




どうでもいいけどβ先生は、いつものHRとはうってかわっていいこと言いますよね←




ヨコティーヌ先生とかっちゃん大先生とチカちゃん先生には生徒からの感謝の手紙つき!



ヨコティーヌ先生の言葉のときに、私はこの日一日のなかではじめて泣きましたww


遅いwww



みんなもびーびー泣いてましたw





最後は保護者、先生の列とハイタッチしながら退場しました。




そんなこんなで会は終了。


岡山駅前で友達とプリクラを撮って帰りました。





えーっと非常にわかりにくいレポートですねww


深夜で眠くてwww


相方に伝わればいいんです!←





次回は....いつになることやらww



ここまでお付き合いいただき、ありがとうございましたo(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪





<ロード中......>



こんばんは。こんばんは!



おっひさしぶりでぇぇぇぇぇぇぇす!!(真顔)




受験終わった!終わったよ結果でてないけど!






今日は卒業式、そしてそのあとの謝恩会についての記事です。



ブログを書くという感覚を忘れてしまっているし、



眠いのでちゃんとした文章は望まないでください(^ω^)



長くなるので、2部構成です。


まずは第1部 『卒業式』





最初は当日朝の話ですが、、、







忙しかった。






なぜ忙しかったかというと


黒板を作ってたから。



物理的に木ぃ削って緑色に染めてとかそんなんじゃねーです。絵です。


前日からキングさんとノッポさん(仮)と、何人かの協力のもと、


クラス全員の似顔絵(デフォ)を描いていたんですが


間に合わなかったので朝早くから頑張りました。



ノッポさんが「みんな!ありがとう」って書いた切り絵を作ってきてくれる約束だったのに


遅刻してきたときにはホントぶっとばそうかと思いましたw(←



でも出来が素晴らしすぎました。ノッポさんありがとう。



黒板も完成し、いろんな人と写真とりっこして、その時間はみんな笑ってました^^





式典中は、えらい人の話は普通だったんですが、


生徒会副会長も務めたクラスメイトの答辞で





私の両サイド号泣。






超、いい答辞でした。


『「またあした!」と当たり前に言い合っていたのが、


明日からはもう言えなくなります』



出だしから、いい答辞でした。





校歌も、よかったですね。最後の合唱。


感慨深いです。




ちなみに私は式典中一回も泣いてません。




Q.なぜ?





A.リハなしぶっつけ本番で言わなきゃいけないセリフがあったから!






「贈る言葉計画」


お世話になった先生や保護者に感謝を述べよう。




私もセリフをいただきました。


前日に言われて、しかも決まったセリフが出だしで、サプライズだからぶっつけ本番で。





とっても緊張していたため、泣くどころの騒ぎではなかったのですwww




そういうわけで、人でなしとか言わないでください。


もともと泣くのは遅いほうですしww








そして、卒業式から帰ったあとがむしろ私の本番でした。



担任へのサプライズプレゼント。



ゆららちゃん(仮)と、ルフィくん(仮)との綿密な相談のうえ、


担任を泣かせるために仕組んだサプライズ。



私は演出&音響を務めました。



内容は、クラスひとりひとりの写真でハート型を作ったものを黒板に貼り、


先生にいつも喧嘩を売っていたソルジャーくん(仮)が感謝の言葉を述べるというもの。




これもぶっつけのため、段取りを頭で反芻してたから式典中泣けなかった、てのもありますww(言い訳





担任、号泣。




YATTAネ(^ω^)!!



クラス目標達成だ!!!




先生おふたりの言葉で、クラスも号泣してましたw


β先生の言葉のときにかけてたレミオロメンの3月9日、


ちょっと大きすぎましたね、ごめんなさいwww




けど、この担任ふたりには、何歳になっても会いにきたいって思いました。





あと、担任どっちも男なのに抱きついた相方GJwww


ノッポさんはそれが羨ましいから先生になりたい、逆に可愛いJKになってやってもみたい、そう語っておりました。








そこからは、なんか押されるように謝恩会のバスに乗せられましたね。





卒業式のことは以上です。



ただひとつ心残りなのは、後輩に会えなかったことです。


会えなかったのか、会いにこなかったのか、嫌われてるのかわかりませんが



会いたかったってのは本音です。



残念。





第2部は 『謝恩会』 です。




<第2部 『謝恩会』 をロード中......>