丸亀城ウォーキング

丸亀城ウォーキング

丸亀城の見どころ紹介

Amebaでブログを始めよう!
ぴぃすふるのブログ-丸亀城トップ

【丸亀城】


丸亀城(別名、亀山城蓬莱城)は生駒氏が慶長2年(1597)から5年をかけて

西讃岐の支配のため築城したが一国一城令により廃城となった。

その後生駒氏の転封により讃岐は東西に二分され西讃の拠点として

山崎氏がその城跡に寛永20年(1643)より築城を開始した。

石垣は、緩やかであるが野面積みと端整な算木積みの土台から、

頂は垂直になるよう独特の反りを持たせる「扇の勾配」となっている。

山﨑氏絶家御は京極氏が入封し明治維新をむかえる。



ぴぃすふるのブログ-大手一の門 【大手二ノ門】

丸亀城の表門で高麗門とも言われる。

石垣に使用されている石は大きく、ノミの跡も美しい。








ぴぃすふるのブログ-大手二の門

【大手一ノ門】

大手一ノ門は藩士が太鼓を打ち、刻(とき)を知らせていたことから”太鼓門”とも呼ばれる。
※内部も一般公開しており、昔の太鼓や城を防御するための石落としの仕掛けなどが見学できる。







ぴぃすふるのブログ-観光案内所 丸亀城内観光案内所

うちわ職人が迎える工房になっていて

うちわの実演コーナーや製作体験もできる。









ぴぃすふるのブログ-見返り坂 【見返り坂】

傾斜が急で、時々立ち止まって振り返りたくなることから

見返し坂とよばれる。新緑と紅葉が美しい。







ぴぃすふるのブログ-三の丸石垣


【三の丸石垣】


内堀から天守閣へ向け、4層に重ねられた美しい曲線を持つ

石垣は、高さにして約60メートル、日本一の高さを誇る。




















ぴぃすふるのブログ-三の丸 【三の丸】


別名腰曲輪と呼ばれる石垣群にそって歩くと、

吉井勇の歌碑や搦手門跡、三の丸井戸などの史跡が見られる。










ぴぃすふるのブログ-二の丸 【二の丸】


二の丸には桜が植樹され、市民の憩いの広場となっている。
広場の真ん中には日本一深い井戸がある。









ぴぃすふるのブログ-トップ2 【二の丸から見た天守閣】


美しい石垣美と天守を楽しめる場所



















ぴぃすふるのブログ-本丸と天守 【天守閣】


暗色の石垣と鮮やかなコントラストを奏でる白亜の天守閣は、

全国でも珍しい木造天守閣として知られる。
※夜はライトアップされている









ぴぃすふるのブログ-本丸からの飯山 【本丸から見た景色】


本丸から360度讃岐平野と瀬戸内海が一望できる。










ぴぃすふるのブログ-野面積み石垣 【野面積み石垣】


野面積みとは自然石をそのまま積み上げる方法であり。

加工せずに積み上げただけなので自然との調和が美しい。










【御殿表門 】
ぴぃすふるのブログ-玄関先御門
旧藩主居館の表門だった御殿表門は、

お城の門としては珍しい薬医門造りで、

屋根越しに見える天守閣との調和が美しい。