19日の話
高麗・巾着田の曼珠沙華の季節になり、今年も臨時列車が走り始めたので、初日の今回から初となる国分寺線国分寺発高麗駅行きに乗車してきました
高麗・巾着田の曼珠沙華の季節になり、今年も臨時列車が走り始めたので、初日の今回から初となる国分寺線国分寺発高麗駅行きに乗車してきました
定期列車の東村山行きの延長運転という形で、本来折り返しとなる東村山発国分寺行きには南入曽から回送で充当がされていましたね
運転形態としては国分寺~所沢が各駅停車、所沢~飯能が快速急行で途中は小手指と入間市のみ停車、飯能~高麗は各駅停車という形でしたね
初日は2033Fで運転、行き先設定が元からないので臨時表示、自動放送装備編成ですが、自動放送も車内LED表示も使用されませんでした
その後は西武新宿からの直通西武秩父行き38114Fで、西武秩父まで行ってきました
38114Fは飯能に下山したあとも、また西武秩父行きになっていました
いつもは2ドアの4000系が多い飯能~西武秩父ですが、この日は4ドア車のほうが多い印象でしたね