チアチア@尼崎が終わってすぐに駅へ
米原方面の新快速に乗って近江鉄道彦根車庫の現況を見てきました
西武101N・301系が除籍されたあと、大挙して近江鉄道にドナドナされていったのでそれを見るのと、10年以上前かな、彦根車庫や高宮駅構内で野ざらし状態になっていた401系のその後を見届けにねw
401系はほぼ全て改造が済んでいるようですね、ちょこっと数会わないけどもw
あと彦根車庫の一角が鉄道コーナーになっていて、時期と時間を区切って公開しているんですね
それでもいちおう撮影できるあたり(自販機コーナーのあたり)までは常時入れる感じですが
とりあえずばらばらと貼ります←
銀行裏の駐車場脇にぽつんといたクモハ291がボロボロの状態でいましたね
相方の292はどこ行ったんでしょ(´・ω・`)
そして地方私鉄はやはり全体ラッピングが多いなと言うことですかね
彦根にいなかった編成でも、あと数編成いるのを近江八幡までの車中から見ていますし
彦根駅では土休日に販売の全線フリー切符のSSフリー切符を購入
普通に片道乗るよりも安い?
彦根からはモハ222に乗車
16メートル級吊り掛け・冷房付き・ブレーキは全電気指令というすごいやつw
途中の2駅間ほどを後方展望で撮影してみました
http://www.youtube.com/watch?v=6N3mDg8WyJ4
台車はFS40という空気バネの比較的新しいものなので、イコライザ式などのに比べると軽い感じがしますね
そしてAK-3コンプレッサーの音も上手く入れることができました
もう一つは八日市で乗り換えた近江八幡行きのモハ804の前展望
こちらは元西武401系で、近江の800・820は元西武401系の中で唯一台車交換をされなかったですからね
http://
これにて近江鉄道探訪はおしまい
近江八幡からは新快速で大阪へ移動して、でもまだバスまで時間があったので10年以上ぶりの阪神電車で尼崎を往復w
阪神もしばらく来ない間にずいぶんと変わっていましたね
まさか近鉄の車両を見かけるとはヽ(´ー`)ノ
行きは特急だったので、帰りは阪神と言えばジェットかーと言うことで普通車に
相変わらず力行時のつり革の角度がハンパないなw
その後はバスまでの時間で地元の味をいただきに新梅田食堂街へ
普通の?たこ焼きとだし汁でいただく明石焼きを食べてきましたよヽ(´ー`)ノ