西武鉄道公式ページに、PDFのファイルとして告知が出てきましたね

http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2012/__icsFiles/afieldfile/2012/05/21/20120521daiyakaisei.pdf


2012 年6 月30 日(土)
ダイヤ改正を実施します

西武鉄道株式会社(本社:埼玉県所沢市、社長:若林 久)では、2012 年6 月30 日(土)にダイヤ改正を実施します。
今回の主な改正内容として、池袋線関係では、石神井公園駅~練馬高野台駅間に完成する複々線の上り部分および石神井公園駅の折返し線設備と下り線 待避設備完成により、優等列車と各駅停車双方のお乗り継ぎをより便利にします。また、池袋駅における優等列車の発車時刻を均等な間隔に見直すことにより、 お客さまにわかりやすいダイヤに変更します。
新宿線関係では、運行形態を全面的に見直すことにより、昼間時の発車時刻を均等な間隔にし、お客さまにわかりやすいダイヤに変更するだけでなく、各駅停車の所要時分を最大で6 分短縮します。
拝島線では、平日朝間時の混雑緩和を図るほか、多摩湖線では、平日朝間時の一部列車を西武遊園地駅~国分寺駅の直通運転を実施、また上り一橋学園駅始発の一部を萩山駅始発に延長し、利便性を向上します。



池袋線系は石神井公園駅の下りホームの工事がいちおう完了することにより、練馬高野台発着の列車を石神井公園まで延長して、j緩急接続を良くする感じですね
そして今回の改正をベースに2012年度内に行われる、メトロ副都心線~東急東横線との直通運転に進むのかなぁと見ています

新宿線系は種別を見なおして快速急行の廃止と拝島快速の急行化、日中に1本だけ残っていた準急の急行格上げとなり、日中に急行と各停だけっていうのは昭和55年くらい以来かなぁと
そして朝ラッシュ時に設定のある、拝島と西武遊園地発着の萩山での併結・解放も一部削減、西武遊園地からの国分寺行きが朝にも設定されるとのことです

また多摩湖南線の一橋学園発着の列車も萩山まで延長として、萩山~国分寺が1時間4本体制から6本へと増えるとのこと

全体的にすっきりとした改正となるようですが、政府が7月2日から始めようとしている節電に合わせたような感じのダイヤになっているようですねぃ(´・ω・`)