
話です
ヒサブリの鉄ヲタをしてきましたよヽ(´ー`)ノ
3月のダイヤ改正で小田急・JR海の特急あさぎりが車種を小田急60000に統一、小田急RSEとJR海の371系が撤退・引退と言うことで、乗り納め・撮り納めですね
経路としてははこね15号(小田急RSE)で箱根湯本まで行き小田原にとって返し、小田原~沼津は東海道線でのんびりと
沼津からはあさぎり6号(JR海371系)で新宿に戻ってくる経路でした
途中乗り換えの熱海と三島で伊豆急と伊豆箱根の車両も見てきましたよヽ(´ー`)ノ
乗り換えの空き時間でいくつか動画も撮ってみました
機材は初使用のビクターエブリオです
今時のCMOSセンサーは変なゆがみも出にくくなっているんですねぇ
JR熱海駅にて、下田踊り子と修善寺踊り子の併合シーン
http://
三島駅にて、伊豆箱根線の発車シーン
http://
沼津駅にて117系到着シーン
http://
沼津駅にてあさぎり号371系入線シーン
http://
小田急新宿駅にてRSE20000系はこね
http://
東海道線は三島~沼津の区間運転があったり、117系の富士山キャンペーンの車両を見られたりと、なかなか充実した1日を過ごすことができましたよ
371系のスーパーシート車(グリーン車)には初めて乗りましたが、RSEのスーパーシート車はカジュアルなのに対して、こちらはJRの特急グリーン車らしく重厚な感じがしましたね
新幹線車両100系を意識した設計だそうで、シートの雰囲気もたしかにこの頃のJR特急のシートですものね
この3月の改正では小田急のHiSEや5000も引退が決まっていて、時間を見つけては乗ったり撮ったりしてこようと思っています