ご訪問ありがとうございますキラキラ

いつもいいねが励みになっていますニコニコ

男の子2人と3人め妊娠中のワーママですニコニコ

 

毎月の赤字家計を変えるため試行錯誤中

◆毎月の家計

◆日々の記録

◆旦那の愚痴

をメインで書いています指差し

 

私がメインでお金管理をしていますが

浪費家旦那の未報告使用が毎月の恐怖チーン

そしてたまに私も浪費が出ます、、、

 

 

 

こんにちは~ニコニコ

 

 

今月あたりが来年度の保育園申込時期だと思いますが

兄弟、姉妹、別々の保育園のご家庭はどのくらいあるんでしょうか?

 

 

我が家は激戦区と言われる場所に住んでいて

待機児童も多いですぐすん

 

 

長男の時は1歳児クラスの入園は落選で

認可外保育園に入り、仕事復帰しました悲しい

 

 

2歳児クラスになるときは、次男の出産の関係で

実家近くの認可保育園に期間限定で入り

里帰りが終わったら、また認可外保育園に入りました、、、

 

 

赤ちゃんを見ながらの3歳児の体力消耗させるのは

至難の業すぎる昇天

 

 

↓こういうのが置ける家に住みたい

 

 

 

去年の4月からの申込で別々の保育園でいいから入りたい!!

チェックを付けて提出したら、受かったんですキラキラ別々だけどガーン

 

 

長男は希望としては、最後の方の保育園

次男は第1希望の保育園に入園

 

 

今日までの1年半ほどそのまま通園していますが

3人目を妊娠中ってのもあり

産んでからの送迎を考えると同じ園の方が色々利点もあり、、、

 

 

だけど

体調不良の時に片方の迎えで済むのは有難い

 

 

同じ園だと市度と早退して迎え行くと

兄弟一緒にご帰宅パターンが多いと思うんですけど、、、真顔

 

 

 

片方の保育園は

・保育体験で、保育士さんの声掛けや子供と一緒に過ごせる体験あり

・リフレッシュ休暇として、仕事を平日、土曜休んでも預かってくれる

・園庭は小さめ

・車送迎禁止

 

もう片方は、

・園庭あり

・少人数保育で年少~年長は人数が増えない(転園者が出ない限り同じメンツ)

・リフレッシュ休暇の預かりなし

・保育参観はあるが、保育体験なし

・車送迎オッケー

 

 

両方とも先生たちは良い人だし、

子どもは子どもで通いなれた保育園の方が良いんじゃないかと思ったり

転園させるのは親のエゴかな?と思ったり、、、

 

 

来月、再来月には引っ越すから

引っ越し先に近い方が~とか

もう頭の中ずっとループ泣き笑い

 

 

来年4月以降になってから転園考えると

駅前にマンション建つから余計に激戦になりそう、、、

 

 

転園させない方が良いのかな、、、

 

 

悩む不安不安不安