先日、facebookでこんな投稿をしました。





思った以上に
興味を持っていただける方がみえたので、
今日は、このセクション区切りについて
説明したいと思います。



スライド枚数の多いパワポ資料は、
管理が大変です。
100枚近い場合は、編集時に目的の
スライドを探すのも大変です。



セミナー内容にもよりますが、
スライドの前後を行ったり来たりしたり
何回も表示するスライドがあったりすると
スライドショー実行時に時間がかかったり
といった経験がある方もいるのではないでしょうか??



そんな時に知っていると便利なのが
「セクション区切り」
の機能です。



「セクション」とは、
直訳すると「分割された部分」




「セクション区切り」は、

つまり、ページ数の多いスライドを分割して
関連するスライド単位でグループ分けする機能です。



パワポでは使っていないけれど、
ワードでは使ったことがある方は
いるかもしれませんね。





セクション区切りの作成方法は簡単です。



スライド一覧の上で
区切りたいスライドの上部を
右クリックして
「セクションの追加」をクリックし
適当なセクション名を入力するだけです。


出来れば、上の方のスライドから
順番にセクションを入れていきましょう。



長時間の1day講座の場合は
こんな感じでセクションを区切るとよいですね。

例)
タイトル
アイスブレイク
自己紹介
問題提起
事例1
事例2
基本編
実践編
豆知識・時短ワザ
まとめ
ラストメッセージ





4つのメリットと使い方を簡単に紹介します。

①展開、折りたたみが可能

②セクションの前後の順番入れ替えが簡単

③セクション単位で印刷が指定が可能

④スライドショー実行時のスライド一覧で簡単にセクションを呼び出し可能



①展開、折りたたみが可能




セクション単位で折りたたみや展開が出来ます。


不要なスライドは折りたたんでおくといいでしょう。



②セクションの前後の順番入れ替えが簡単




ドラッグ&ドロップで簡単にセクションの順番を入れ替えできちゃいます。


③セクション単位で印刷が指定が可能




セクション単位で印刷が可能なので、
連続講座などは一つのファイルで管理が出来て便利です。



例)連続講座の場合

タイトル
自己紹介
第1回
第2回
第3回
第4回
第5回
第6回
第7回
第8回
第9回
第10回
まとめ


2回目以降は、その回のセクションのみ
印刷して配布すればよいですよね。


④スライドショー実行時のスライド一覧で簡単にセクションを呼び出し可能




発表者ツールの
すべてのスライド表示のボタンをクリックします。



左側にセクション一覧が表示されるので
簡単に目的のスライドを選択することができます。(^^



いかがでしたか??
便利でしょ!!


実際のスライド資料で試してみてくださいね。



試してみて感想をいただけたら
うれしいです。



では、また明日。






講座・セミナー・勉強会情報
『【第21弾】誰でも出来る!LINEスタンプ作成勉強会』
◆日時:12月23日(土)9:30~16:30
◆場所:愛知県東海市芸術劇場 3Fミーティング室2
誰でもできるlineスタンプ作成勉強会



『パワポdeチラシ 集客チラシを自分で作る講座【第5弾】』
◆日時2017年12月18日(月)10:00 - 17:00 
◆場所:プレストーク会議室B
パワポDEチラシ!集客チラシを自分で作る講座 | on イーベ!



『パワポde動画 あなたの強みが伝わるPr動画作成術』
◆日時2018年1月8日(月・祝)10:00 - 15:00 
◆場所:soba cafe 日本の暮らし

イベントページ



facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。

どなたでも、お気軽にご参加いただけます。

パソコン&スマホの苦手克服隊!



■いわい たかゆき
プロフィール
ブログ記事一覧


◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193

◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube

◆Instagram
https://www.instagram.com/omatsu/

◆Twitter
https://twitter.com/omatsu777