
昨日の予告通り
今日のブログは
境内に滝があるお寺
愛知県東海市にある
妙乗院
の滝行体験レポートです。
昨日の記事をまだ見てない方はこちら

この滝行は、
毎月第2土曜日に
開催されています。
申込をすれば
誰でも体験することが出来ます。
場所は、愛知県東海市です。

料金は、
滝行1,500円
※水衣(白装束)を借りる場合は、2,000円
詳しくは、

滝行の流れは、
14:45~ 受付
15:00~ 説明
15:30~ 着替え
15:45~ 滝行
となっていますが、
これはおおよその目安で
人数が多いので、
来た人から順にやっていきます。
多い時は、50人以上参加するそうです。
それでは、
塚本さんに登場していただき
写真で滝行の様子を見ていきましょう。






















受付が終わったら
着替えです。
レンタルした白装束
に着替えます。
男女別々にきちんと
更衣室があります。
女性の場合は、
白装束の下は、
水着を着る事をおすすめします。








さて、いよいよ
滝行です。
滝行インストラクターの方が
ちゃんと誘導してくれるので安心です。






打たれている間は、両手の中指を立てて組みます。




時間は1分程度(?)
です。






この後、
圓弘さんから写真を
くださいとお願いされました。
もしかしたら、
塚本さんが、滝行している写真が
雑誌に載るかもしれません。


これに
「月間住職」
こんな雑誌があるんですねー(笑)

塚本さんと言えば、
7月25日(火)のお昼に
名古屋タスクールで
お母さん向けのセミナーを開催します。
生で、塚本さんに滝行の話を
聞いてみたいという方は、
行ってみてはいかがでしょうか?
塚本さんと一休さん
2人いっぺんに会いたいという方は、
いいチャンスがあります。
7月30日(日)
第28回セミナーコンテスト名古屋大会
にお越しいただけると会えますよー。

滝行の後は、写経も出来ます。
塚本さんは次の用事で
帰られたので1人で参加しました。








滝行は毎月開催されています。
初心者は、温かい
7月、8月、9月がおすすめです。
それ以外は、かなりきつくなることが
予想されます。(;^_^A
滝行や写経に興味のある方は、
教えていただければ
付き添い&カメラマンを
やりますので、
声を掛けてくださいね。
きっと、すっきりとした気分になれます。
では、また明日
facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。
どなたでも、お気軽にご参加いただけます。パソコン&スマホの苦手克服隊!
【おすすめ講座・勉強会情報】『第28回セミナーコンテスト名古屋大会』
2017年7月30日(日)13:00~17:00 場所:名古屋VIP貸し会議室名古屋駅前店 大会議室セミナーコンテスト名古屋大会 | 一般社団法人日本パーソナルブランド協会
■いわい たかゆき
├プロフィール
└ブログ記事一覧
◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193
◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube
https://www.instagram.com/omatsu/
https://twitter.com/omatsu777
LINE@ はじめました。
いろいろな情報をお届けいたします。