こんにちは。

「パソコン一休さん」こと、いわいたかゆきです。


+++++



先日、facebook上で、【パワポデータ無料でブラッシュアップします!!】限定3名様 という企画投稿をしたところ、たくさんの方から問い合わせをいただきました。



送っていただいたパワポデータを元に、「ボクだったらこう作るかな!?」という視点からブラッシュアップさせていただきました。(^^



ボク自身は、デザイナーでもクリエーターでもありません。




あくまでも、ティーチャー【教える人・伝える人】だと思っています。



その道のプロが作った洗練された完璧なものではなく、何となく「プロっぽい」だとか「素人っぽくない」パワポにして、スライドを見ている人が、「この発表のためにいろいろ準備してくれたんだなぁ」と少しでも感じてもらえるスライドにすることが目標です。



そして、パワポの可能性に気付いてもらったり、興味を持っていただいたりして、講座や勉強会に来ていただければ、うれしいです。



あくまでも「教える人」「伝える人」目線でのブラッシュアップになっていますので、悪しからず。(^^



では、今日は、1件目のブラッシュアップ事例のご紹介です。



速水 史子(はやみ ふみこ)さん



カウンセラー紹介|恋愛専門カウンセリングルーム杏




速水さんとは、かさこ塾がご縁で知り合いました。


※2017年1月から受講予定です。
かさこ塾|講義・イベント




名古屋で開催されたかさこ塾フェスタに出店されていました。



速水さんは、愛知県岡崎市を中心に活動されている「大人の女性の心のケアを中心に取り扱うカウンセラー」です。



それでは、本題です。



まずは、送っていただいた、パワポデータを画像出力してそのままお見せします。



おそらくは、カウンセリングについてのプレゼンテーションだと思います。


Before



1枚目(タイトルスライド)




2枚目

感想:文字入れ過ぎ・・・スライドを分けてスッキリさせた方がよいでしょう


3枚目

これ以後は、アニメーションも画面切り替え効果もありません。


4枚目

タイトルは、「赤色」、本文は、「黒色」というのは一貫していて良いのですが・・・


5枚目




6枚目




7枚目




8枚目




9枚目




10枚目

このスライドも文字が多すぎます。文章は、体言止めで簡潔に!


11枚目




12枚目




13枚目

最後にご自身の問い合わせ先を入れるのは、いいと思います。(^^



こんな感じです。



改善の余地は、大いにあるんじゃないでしょうか?



いくつか、ポイントを



・文字数は極力減らして、すっきりとしたスライドにするとよい


・デザイン的にもご自身のイメージカラーを入れてアクセントをつけると映えます


・ネタバレしないように、アニメーション効果をつけるとよい



などなど、上げるとキリがないので、




出来上がりをお見せします。(^^



After

※実際に速水さんのプレゼンを見たわけではく、スライド内容だけで判断して手直ししましたので、速水さんの意図とはズレている場合もあるかもしれません。


1枚目(タイトル)

ブログからイメージカラーがピンクだと推察、全体的にピンクのイメージで統一


2枚目(自己紹介1)

オリジナルの自己紹介は文字を詰め込み過ぎでした。スライド3枚に分けました。


3枚目(自己紹介2)

写真を入れてみました。本当はもう少しナチュラルな写真にするとよいでしょうね。


4枚目(自己紹介3)

アニメーションで、自己紹介の項目がひとつずつ出現するようになっています。3枚目に趣味などを入れるのもいいですね。


5枚目

通称「もんたメソッド」付箋をめくるようなアニメーションをつけてネタバレしないようにしました。


6枚目

右下に花を入れてみました。


7枚目

SmartArt機能で図解を入れています。アニメーションも併用


8枚目




9枚目




10枚目




11枚目

SmartArtとアニメーションの利用


12枚目

SmartArtとアニメーションの利用


13枚目




14枚目




15枚目








いかがですか?




元のスライドと比較すると、かなり雰囲気が変わったのではないでしょうか?



さらに、この画像では、お見せできませんが、アニメーションや画面切り替え効果も使っています。




ここまでスライドのお話しをしてきましたが、もちろん、プレゼンやセミナーにとって一番大事なことは、【内容】です。



【内容】とは、「シナリオ」「ストーリー」「構成」「メッセージ」などです。



これらがきちんと作られていなければ、どんなすばらしいスライドを作っても見ている人にとって価値のあるものにはなりません。



逆に内容は完璧ですばらしいものであっても、見た目がちょっと残念なスライドだと、手を抜いたように思われたり、講師になりたてで未熟だと思われたりしてしまうかもしれません。


ちょっとのワザとコツで「素人っぽいスライド」から脱却できるノウハウがいくつもあります。



それがわかれば、今まで苦手だったプレゼン発表、パワポやパソコン作業が楽しくなるかもしれません。



来年もパワポ講座に力を入れていきたいと思います。



興味のある方は、是非、ご参加ください。



【おすすめ講座・勉強会情報】

・『知識ゼロからはじめるLINEスタンプ作りに挑戦/第9回』
2017年1月20日 14:00 - 21:00 ⇒ 詳細ページ


・『セミコングランプリ2017』
2017年1月29日(日) ⇒詳細ページ


いわい たかゆき
プロフィール
ブログ記事一覧





facebookグループにて、パソコン、スマホなどに関する疑問・質問にお答えしています。

起業家のための、パソコン&スマホの苦手克服隊!




icon_check いつでも質問OK


icon_check どんな質問でもOK


icon_check 何度質問してもOK