こんにちは。


「パソコン一休さん」こと、いわいたかゆきです。


+++++

前回に続いて、エクセルの豆知識です。



今回すごーく便利で、いろいろ使えそうな豆知識です。



それは、エクセルの住所録を利用して、その場所をグーグルマップ上にマッピングしちゃうというものです。



公共施設など自分のよく行く場所や商売をされている方は、お店の情報などを一括で地図上に登録ができちゃいます。




※利用するには、Googleのアカウントが必要となります。




では、その方法を解説していきます。




あらかじめGoogleにはログインしておいてください。



住所録の作成


エクセルで住所録を作成しておきます。
今回は、図の住所録を使います。住所は必須です。




Googleマップの操作


①左上の三本線ボタンをクリック

②マイプレイスをクリック

③マイマップをクリック






④地図の作成をクリック

⑤インポートをクリック





⑥住所録ファイルを点線の枠内にドラッグします。





⑦⑧位置情報(住所)が入っている項目にチェックを入れて、続行をクリックします。


⑨⑩地図上に表示されるピンのタイトルとして使う項目(今回は、施設名)にチェックをいれて完了をクリックします。





⑪【無題の地図】をクリックして地図のタイトルと説明を入力し保存をクリックします。






連携完了


エクセルの住所情報を元に各施設の場所にピンが立ちました。



スマートフォンのGoogleマップでももちろん確認ができます。





いちいち、ナビアプリに情報を入力する手間が省けますね。



複数地図情報を登録しておけますので、アイデア次第でいろいろ使えそうです。(^^



是非、試してみてください。



最後までご覧いただきありがとうございました。(^.^)


【おすすめ講座・勉強会情報】

・『知識ゼロからはじめるLINEスタンプ作りに挑戦/第1回』
2016年6月17日 14:00 - 20:00 ⇒ 詳細ページ


・『レッスンフェスタ2016/夏の陣』
2016年7月16日(土)17日(日)の2日間 ⇒詳細ページ


・『第25回セミナーコンテスト名古屋大会』
2016年7月2日(土) ⇒詳細ページ


・『第3回セミナーコンテスト長野大会』
2016年7月3日(日) ⇒詳細ページ



いわい たかゆき
プロフィール
ブログ記事一覧





facebookグループにて、パソコン、スマホなどに関する疑問・質問にお答えしています。

起業家のための、パソコン&スマホの苦手克服隊!




icon_check いつでも質問OK


icon_check どんな質問でもOK


icon_check 何度質問してもOK