こんにちは。


「パソコン一休さん」こと、いわいたかゆきです。


+++++

最近パワーポイントの記事ばかりなので、たまには、エクセルについても書いてみようかなと思います。(^^



エクセルの行の挿入についてです。




ある行の下に空白行を挿入する方法は、多くの方がご存じだと思います。




おさらいしておくと、空白行を入れたい行の行番号を右クリックして、【挿入】を押します。




では、複数行にわたって1行おきに空白行を挿入するにはどうしたら良いでしょうか?




ボクも先日まで知りませんでした・・・(;^_^A




では、その方法を解説していきます。




あらかじめ入力されているデータのそれぞれの下に行を挿入してみます。




①行番号をクリックして選択します。


画像では、3行目を選択しています。




②【Ctrl】キーを押したまま1行ずつクリック


4行目から10行目までを順にクリックしています。



③選択範囲を右クリックして【挿入を】クリック


先ほど選択した範囲ならどこで右クリックしてもOKです。




④1行おきに空白行が挿入されました!


完成!!





行番号をドラッグで選択するのではなく、【Ctrl】キーを押しながら1行ずつクリックしていくのがポイントです。



すごくたくさんの範囲だとちょっと選択が大変ですけどね・・・(;^_^A




是非、試してみてください。



最後までご覧いただきありがとうございました。(^.^)


【おすすめ講座・勉強会情報】

・『知識ゼロからはじめるLINEスタンプ作りに挑戦/第1回』
2016年6月17日 14:00 - 20:00 ⇒ 詳細ページ


・『レッスンフェスタ2016/夏の陣』
2016年7月16日(土)17日(日)の2日間 ⇒詳細ページ


・『第25回セミナーコンテスト名古屋大会』
2016年7月2日(土) ⇒詳細ページ


・『第3回セミナーコンテスト長野大会』
2016年7月3日(日) ⇒詳細ページ



いわい たかゆき
プロフィール
ブログ記事一覧





facebookグループにて、パソコン、スマホなどに関する疑問・質問にお答えしています。

起業家のための、パソコン&スマホの苦手克服隊!




icon_check いつでも質問OK


icon_check どんな質問でもOK


icon_check 何度質問してもOK