こんにちは。
日本一わかりやすいパソコンの先生、「パソコン一休さん」こと、いわいたかゆきです。
+++++
facebookグループの方で、「ファイルにパスワードをつける方法」について教えて欲しいというご質問をいただきましたのでこちらで回答します。
ファイルにパスワードをつける!
これはどうやるのでしょうか?(~_~;)
Windows7です‼
ちなみに、8も同じ方法ですか?
>> 起業家のための、パソコン&スマホの苦手克服隊!
今回は、ワード・エクセルで作った文書にパスワードを設定する方法を解説したいと思います。
ワードやエクセルにパスワードを設定するときに2種類のパスワードがあります。
「読み取りパスワード」と「書き込みパスワード」です。
「読み取りパスワード」は、文書ファイルを開くのに必要なパスワードです。
「書き込みパスワード」は、内容を編集するのに必要なパスワードです。
パスワードを設定したファイルを見てもらうだけなのか、編集もしてもらうのかによって「読み取りパスワード」だけ設定するか、両方設定するかを選択できます。
それでは、実際にパスワードを設定する手順を紹介します。
ワードにパスワードを設定する方法
ワードもエクセルも基本的なパスワードを設定する操作は同じです。今回はワードの画面で説明します。
1.通常と同じように【ファイル】タブ→【名前を付けて保存】→【保存場所の指定】でファイルを保存する操作をします。
2.【保存】ボタン左側の【ツール(L)▼】をクリックし、出てきたメニューの中から【全般オプション(G)...】をクリックします。
3.読み取りパスワードの入力欄に、任意のパスワードを入力します。入力出来たら【OK】ボタンをクリックします。
※この時、入力した実際の文字列は表示されませんので注意しましょう。また、書き込みパスワードが必要な場合は一緒に入力します。
4.パスワードの確認画面が表示されます。もう一度先ほど入力したパスワードと同じものを入力し、【OK】ボタンをクリックします。
5.必要ならば、ファイル名を入力(変更)してから【保存】をクリックします。
以上で、読み取りパスワード付のワードファイルの保存が完了です。
ちなみに、このファイルを開く際には、下記の図のようにパスワードの入力画面が表示されます。正しいパスワードを入力して【OK】ボタンをクリックすると開くことが出来ます。
次回は、ZIP形式の圧縮ファイルにパスワードを設定する方法を解説する予定です。(^.^)
最後までご覧いただきありがとうございました。(^.^)
facebookグループにて、パソコン、スマホなどに関する疑問・質問にお答えしています。
起業家のための、パソコン&スマホの苦手克服隊!
いつでも質問OK
どんな質問でもOK
何度質問してもOK
※「起業家のため」とありますが、ご縁がある方なら「どなたでも」ご参加いただけます。