こんにちは。
日本一わかりやすいパソコンの先生、「パソコン一休さん」こと、いわいたかゆきです。
+++++
現在、東海市と知多市にて初心者の方を対象にしたパソコン、スマホ・iPad、株式、一眼レフカメラなどを勉強する市民講座の講師をさせていただいています。
昨日は、東海市の市民講座『市民大学「平成嚶鳴館」(へいせいおうめいかん)』でエクセルの講座がありました。
受講者は、約20名、ほとんどの方は、ワードは利用したことがあるけれど、エクセルは初めてという方です。
はじめにエクセルの特徴と画面の説明を簡単に済ませた後、「オートフィル機能」を体験していただきました。
日頃からエクセルを使っている方にはおなじみのコレです。(※画像)
入力したセル(マス目)の右下にマウスを合わせて、グイッとドラッグすると連続データがパッと一気に入っちゃいます。
1行目に下図のようにデータを入力してもらい、
それぞれのセルをオートフィル機能を使いドラッグすると、
このように簡単にいろいろなパターンで、連続データが入ります。
「おー!すごい!」「エクセルってかしこい!!」「何て便利なの!」っという驚きや感動の声が聞こえてきました。
今回の講座(全10回)の中でおそらくは最大級の歓声です!!
正直私としましては、当たり前過ぎる機能なので、受講生の方がこんなにも感動するのかと逆にビックリしました。(^^ゞ
自分にとってはとても当たり前の事でも、全く初めての方にはこんなにも心に響くものなんだと、改めて感じました。
慣れって恐いですね。
自分自身で、iPhone4を初めて購入してあんなことやこんなことが簡単に出来て、感動したあの日々の感覚を少し思い出しました。
今では、出来て当たり前、出来ないと「なんだよ・・・ちぇっ」と思ってしまいがち。
便利なものは、一度使うとなかなか後戻りできません。
出来て当たり前、してもらって当たり前、そんな気持ちに傾きかけていた時に、起こったちょっといい体験だったかもしれません。
最後までご覧いただきありがとうございました。(^.^)
※「起業家のため」とありますが、ご縁がある方なら「どなたでも」ご参加いただけます。
日本一わかりやすいパソコンの先生、「パソコン一休さん」こと、いわいたかゆきです。
+++++
現在、東海市と知多市にて初心者の方を対象にしたパソコン、スマホ・iPad、株式、一眼レフカメラなどを勉強する市民講座の講師をさせていただいています。
昨日は、東海市の市民講座『市民大学「平成嚶鳴館」(へいせいおうめいかん)』でエクセルの講座がありました。
受講者は、約20名、ほとんどの方は、ワードは利用したことがあるけれど、エクセルは初めてという方です。
はじめにエクセルの特徴と画面の説明を簡単に済ませた後、「オートフィル機能」を体験していただきました。
「オートフィル機能」とは
「オートフィル機能」とは、連番や曜日、月などをいちいち入力しなくてもマウスのドラッグ操作で指定したところまで連続で入力してくれる機能です。
日頃からエクセルを使っている方にはおなじみのコレです。(※画像)
入力したセル(マス目)の右下にマウスを合わせて、グイッとドラッグすると連続データがパッと一気に入っちゃいます。
1行目に下図のようにデータを入力してもらい、
それぞれのセルをオートフィル機能を使いドラッグすると、
このように簡単にいろいろなパターンで、連続データが入ります。
「おー!すごい!」「エクセルってかしこい!!」「何て便利なの!」っという驚きや感動の声が聞こえてきました。
今回の講座(全10回)の中でおそらくは最大級の歓声です!!
正直私としましては、当たり前過ぎる機能なので、受講生の方がこんなにも感動するのかと逆にビックリしました。(^^ゞ
自分にとってはとても当たり前の事でも、全く初めての方にはこんなにも心に響くものなんだと、改めて感じました。
慣れって恐いですね。
自分自身で、iPhone4を初めて購入してあんなことやこんなことが簡単に出来て、感動したあの日々の感覚を少し思い出しました。
今では、出来て当たり前、出来ないと「なんだよ・・・ちぇっ」と思ってしまいがち。
便利なものは、一度使うとなかなか後戻りできません。
出来て当たり前、してもらって当たり前、そんな気持ちに傾きかけていた時に、起こったちょっといい体験だったかもしれません。
結論
初心忘るべからず(^.^)
最後までご覧いただきありがとうございました。(^.^)
facebookグループにて、パソコン、スマホなどに関する疑問・質問にお答えしています。
起業家のための、パソコン&スマホの苦手克服隊!
いつでも質問OK
どんな質問でもOK
何度質問してもOK
※「起業家のため」とありますが、ご縁がある方なら「どなたでも」ご参加いただけます。