こんにちは。
日本一わかりやすいパソコンの先生、「パソコン一休さん」こと、いわいたかゆきです。
+++++
ワードを利用する場合、標準では、フォントの設定は、書体は「MS 明朝」でフォントサイズは「10.5」となっています。
文書入力後、文字の大きさを変更したい場合は、上図のフォントサイズのメニューから数字を選択することが多いです。
このメニューにある数字ですが、
8 9 10 10.5 11 12 14 16 18 20 22 24 26 28 36 48 72
とこのように一見、不規則に並んでいます。
では、これ以外の大きさを指定する時はどうしたら良いか?
もっと小さくしたい、もっと大きくしたい、「13」にしたいなどきっとあると思います。
その方法は、
元の数字をデリートキーまたは、バックスペースキーを押して消し、キーボードから好きな大きさの数字を入力してエンターキーを押す。
です。
知らなかった方は、何て単純で原始的だと驚かれたはず・・・(謎)
フォントサイズ200
参考:比較画像
【サンプル文書】フォントサイズて72が眼界? - Docs.com
A4サイズの用紙1枚に一文字だけ、目いっぱい入れたい場合は、「600」くらいが最適でしょうか?
ちなみに、この文字の大きさの単位は、「ポイント(pt)」です。
「ポイント」という単位は、元々は印刷業界で使われている単位です。
72ポイント=1インチ=25.4mm
だそうです。
それにちなんで、用意されている最大のサイズが72ポイントなんでしょうね。(たぶん)
あと、これExcel、PowerPointでも使えます。
最後までご覧いただきありがとうございました。(^.^)
facebookグループにて、パソコン、スマホなどに関する疑問・質問にお答えしています。
起業家のための、パソコン&スマホの苦手克服隊!
いつでも質問OK
どんな質問でもOK
何度質問してもOK
※「起業家のため」とありますが、ご縁がある方なら「どなたでも」ご参加いただけます。