こんにちは。
日本一わかりやすいパソコンの先生、「パソコン一休さん」こと、いわいたかゆきです。
月に1回くらいは、必ずある次のようなトラブルのです。
先生!「あ」が入力できません!「ち」が出てしまいます・・・。
と言った場合の対処方法です。
これは、正確にはトラブルや故障ではなく、設定が変わってしまっただけです。
日本語の入力には、「ローマ字入力」と「かな入力」の2種類の入力方式があります。
上のケースは、「ローマ字入力」方式の設定が「かな入力」方式に変わってしまったことが原因です。
現在は、ほとんどの方が「ローマ字入力」方式を使っていると思いますが、はるか昔にワープロ専用機を使い「かな入力」方式での入力になれてしまった方は、パソコンでもかな入力方式を利用される方がいます。
また、高齢者の方で、ローマ字の基本が分らない方もひらがながそのまま入るかな入力方式を使うこともあります。
さて、対処方法ですが、
「Alt」を中指で押したまま、人差し指で「ひらがな/カタカナキー」をポンッと押します。
ポイントはポンッと一回押すこと。押しっぱなしにしない事です。
もう一度同じ手順で操作すれば、逆に「かな入力」方式に変更もできます。
是非、覚えておきたい操作ですね。(^.^)
最後までご覧いただきありがとうございました。(^.^)
facebookグループにて、パソコン、スマホなどに関する疑問・質問にお答えしています。
起業家のための、パソコン&スマホの苦手克服隊!
※「起業家のため」とありますが、ご縁がある方なら「どなたでも」ご参加いただけます。