チョロQ第3弾はCR-X(サイバー)です。

チョロQ紹介と言いながら、内容が峠族仕様になっているのはご愛敬です。


このチョロQはスモークブラックのクリアプラスチックにボディ部分を黒、ライトをシルバーに塗装し、ホイールをワタナベのタコ足風スポークに仕立ててあります。


峠に行くと、こういう雰囲気のCR-X乗った人多かったですね。


pc4beginnerの趣味ブログ
小さくて黒いボディが、ヒタヒタと忍び寄ってくるんですよ


pc4beginnerの趣味ブログ
チョロQでもコンパクト感が良く再現されてます


pc4beginnerの趣味ブログ
抜かれる時に、こんな姿を見せつけられ・・・


pc4beginnerの趣味ブログ
見えにくいですが、ワタナベ風ホイールです。


pc4beginnerの趣味ブログ
ボンネットバルジが再現されてます。


このチョロQは前期型をモデルとしているため、ボンネットに「ポコッ」と膨らみがあります。

これはZCというホンダが久しぶりに出したDOHCスポーツエンジンの一部が、低すぎるボンネットに干渉してしまうための対策でした。これをボンネットバルジと言います。これがあるとスポーツモデル、と一目でわかる特徴でした。


後期型になるとボンネット全体を高くしたため、全グレードが同じになってしまいとても残念でした。


このCR-Xはドノーマルでも腕のある人が走らせると速いマシンでしたが、ホイールベースが短いため油断するとまるでチョロQのようにクルクルと回ってしまうマシンでもありました。


もちろんチョロQでも短いホイールベースのものになっています。走らせると、そりゃもうクルクルと。。。