明日の5月3日(火)から2泊3日の春キャンプ。
今回は熊本・大分県での震災の影響で復興に関係するお仕事に従事しているメンバーが
参加出来ないかと思っていましたが、何とか無事に開催できそうです。( ^∀^ )
高校の同級生がメインの恒例のキャンプ。
東日本大震災からの復興が道半ばの中、熊本・大分県を襲った震災など
色々考えを改めたり、広島にいてどうお手伝いできるのかゆっくり考えてみたいと思います。
同じくお仕事も営業活動を抑えてメンテナンス活動の充実を図るのかも
しっかり考えることが出来れば連休明けから一歩ずつ前進出来そうです。
明日は降水確率100%に近い天気予報。( ´゚д゚`)
強風が吹かなければ問題ないので、増水などを注意しながらキャンプにお出かけしてきます♪
そんなゴールデンウィーク。
昨日の5月1日(日)はお仕事になってしまいましたが、
それでも何とか片付けなどが進行しています。

連休初日から2日目まで(4月29日~30日)は水槽のリセットからシュラフ(寝袋)の乾燥作業と大忙し♪
途中実家に立ち寄りましたが、何とか最低限の片付けは完了しました。
3日目の5月1日(日)はお昼過ぎまで広島駅近くにいて、午後から夜までお仕事。
4日目の本日。
腰痛と戦いながら明日持参するキャンプ道具にカメラの準備を行いました。
いよいよ明日。楽しめたらいいですね。v( ̄Д ̄)
そんな5月1日から3日までの3日間。
実家では団地全体のイベントのひとつとして、
お庭の一般開放を行っています。 (といっても年中開放しているのですが・・・)
父親も母親も年中お庭の手入れやら広島県北部で自然の草花を守っているとか。
話や写真で何度か見聞きしたことがありますが、あまり詳しくは知りません。(^^;;
そんな実家の草花たちです。(山野草がメインだそうです。)

4月末に実家をアポ無しで訪れた際に、カメラ片手にお庭に向かったのですが、
来客中だったみたいで、入り口から撮影してお客さんが帰られるのをまっていました。

山に入って草花を持ち帰る人が多い中、
父親は山のレンジャーさんらしく、種から一つ一つ育てているようです。
陽ざしのあたり加減や風のとおる加減などを考慮して育てているのは、
素人のがけっぷちでもよくわかるような気がします。


100mmのマクロレンズのマニュアル撮影とはいえ、
写真下手のがけっぷちにはコレが限界。(つд⊂)
EF100mmF1.8Lが欲しいと思う今日この頃。(ヽ゚д゚)

何を育てても息子の私とはえらい違いです。

と結局ボケた写真ばかり。その中でギリギリアップ出来そうなものが今回の写真。(つД`)

何一つ覚えられない頭脳にがっかりのがけっぷち本人。



この折り鶴のような若葉がお気に入りでした。
ぜひお時間がある方はがけっぷちの実家のお庭を訪れてみて下さい。
一般的に映像や写真などで拝見する多くの写真の撮影とは違い、
山を踏み荒らすことなく、こういった草花を目にする機会はとても貴重な事なのかな?
と長男なのに無関心のがけっぷちは思ったりします。
一晩寝て明日は朝7時過ぎに西区を出発して一路県北へ向かいます!!
皆さんもGWを充実に過ごしていただき、連休明けからお仕事頑張ってくださいね!(*p゚ェ゚q)