きばんやおやじ 感光基板製作のための手順(4) 露光 | 続 サルでもわかるプリント基板のはなし~きばんやおやじのブログ

続 サルでもわかるプリント基板のはなし~きばんやおやじのブログ

プリント基板の基礎から、実装技術を駆使した品質管理のノウハウ、コストダウンの方策まで、電子機器のものづくりのノウハウの虎の巻です

原版の作成が完了したら、

露光作業に移る。

e-toolz の感光基板の特長として、

感光面に保護シールが貼ってあるので、

暗室で作業をする必要はない。

1.原版を手許に用意
続 サルでもわかるプリント基板のはなし~きばんやおやじのブログ-感光用紙(印刷済)2

2、感光基板の感光面に貼付している
  保護シールを剥がす。
青いフィルムが感光部分
続 サルでもわかるプリント基板のはなし~きばんやおやじのブログ-感光基板 保護フィルム


3.感光フィルムに
  原版の印刷面が接するように重ねる。

  印刷面が感光フィルムに接するように
続 サルでもわかるプリント基板のはなし~きばんやおやじのブログ-感光基板 フィルム貼付


* 注意
  この後、エッチング作業で基板をクリップで吊るすため、
  クリップで留める部分を空けておくこと。

4.露光機にそっと置く。
  基板を置く部分がガラスであるので要注意。


続 サルでもわかるプリント基板のはなし~きばんやおやじのブログ-感光基板 露光1


5.露光機の内蓋を閉じ、操作面の赤いスイッチをON。
  バキューム機構が働き、基板と原版が密着する。



6.密着したことを確認して露光時間を設定する。
  通常は1分間で充分。
続 サルでもわかるプリント基板のはなし~きばんやおやじのブログ-感光基板 露光2


7.外蓋を閉め、操作面の黄色いスイッチ(2ヶ所)を同時にON。
  露光作業がスタートする。

続 サルでもわかるプリント基板のはなし~きばんやおやじのブログ-感光基板 露光3


8.設定時間が経過するとブザーが鳴って
  作業完了を知らせる。

9.2ヶ所の黄色いスイッチおよび1ヶ所の赤いスイッチをOFF。

10.外蓋を開け、内蓋の中に空気が入るまで30秒ほど待つ。

11.内蓋の内部に空気がはいったら
   内蓋も開けて基板を取り出す。

以上で露光作業は完了。

誰でも
簡単に
安心して
ゆっくり
作業をすることができる。


問い合わせはこちら