今年もこの目標だとD評価ですね。
部長職の方から、私が上司だった過去から進化もなく、
チャレンジ意欲もなく残念ですとのコメントでした。
D評価の方とは、うつ病で休職したり、病気で入院して業務に穴をあけた人。
部長は貴方の課長職が早期退職して、
なぜ部長の部下は精神疾患で休職したのか、
部長は早期退職した課長職の仕事をカバーできたのか、。
今の課長は上司職として適切なのか。
全然ダメなので、
次会社から来るアンケートでは、
ボロクソ最低限にします。
また残業抑制を目標基準に乗せて残業や有休をサービス労働にする目標を立てさせるのはおかしく感じたので、実績を作り、
労働基準監督署に提出後、
リクルートに新入社員は来ない様に仕立てます。
2年連続のD評価は退職金積立(DB.DC)もなくなるし、
ボーナス査定も最低だから支給は最低限、
でかなり辛い。
6月から所得税と住民税減税で昇給なしとボーナス減額でも良いでしょうでは、
国の施策だから、納得はしない。
国は内部留保して昇給しない会社には高い税金をかけて欲しい。
こんな評価を下げて昇給しない会社は潰れろ。