歳を重ねてくると、

重ねる度に

カラダやカラダの感じ方の

変化に気づくようになります。

 

そう言えば

最近は

「歳を取る」

って表現しないように

なりましたね。

 

歳を取るの方になじみがあるので、

歳を重ねる、は

敢えて使っているような

感じですが。

 

最近特に感じる変化は、

トレーニング・運動の間隔が空くと

今までよりさらキツい、

元のリズムに戻すことも

さらに大変になった

です。

 

それなりに

トレーニングを続けていたので、

間隔も

そこまで空くことは

無かったのですが、

私事でトレーニングを

しない期間があり、

その影響が感じて

こう記しています。

 

その影響も

以前は(若い頃は)

感じなかったことです。

 

なんとか

続けてはきましたが、

これも継続の効果

(健康の助け、

体調の良さ、体力など)

を実感しているからであり、

これを実感していなかったら、

続けていたかどうか

分かりません。

 

40代半ば頃から

他の人と

健康・体調面で

違いが出てきました。

 

体調を崩すことも

ほとんどなく、

肩こりや首のこり

腰痛などもありません。

 

年齢よりも

かなり若く見られています。

 

これは

継続しないと

分からなかったことでしょう。

 

巡り合わせも

ありますが、

周りを見てみると

病気や体調の悪い人が、

なんと多いことかと思いました。


この時に

ああ、

トレーニングを続けることは

大事だなと思いました。

 

今後は

これがさらに

大きくなってくると思います。

 

もう

続けてきてよかったな

のレベルではないです。

 

一番大事なもの

と思っています。

 

終わりなく

続けていこうと思っています。

 

そして

そう感じられることも

また

幸せなことなんだなと

思いました。

 

そう感じられることは、

トレーニングの効果を

実感していると言うことですから。

 

「(トレーニングを)

いつまで続ければいいんですか?」

 

時々この質問を

受けることがあります。

 

元々が

トレーニングや運動を好きではなく、

ダイエットやカラダづくりのために

やっていると言う場合の方です。

 

これは

トレーニングや運動を

続けなくても

ダイエットやカラダづくりが

出来ないものか?

出来る方法はありませんか?

と聞かれているのですが、

その人にとって

ちょうど良い食事と

ちょうど良い運動を続けること

に勝るものは無いと

思っています。

 

こんなのでいいのかな?

でも構いません。

 

やらない期間があっても、

出来ない期間があっても、

また

続けましょう。

 

決して特別な人間では無い私が

30年以上

トレーニング継続をして

その効果を

実感できました。

 

多くの方が

実感できることを願っています。

 

新型コロナウィルス
感染予防や体調に気をつけて、
いっしょに頑張りましょう。

 


通販サイト powerpit パワーピットのページです。

https://www.powerpit.net/

(Twitter ツイッター)

@ec_powerpithttps://