やっぱり
プロテインとか飲んでるんですか?
と言われます。

初対面でももう、
言われることが多いです。

トレーニングをしていると言うことで
(気を使われての質問なのかな?)
と、深読みしてしまうぐらいです。

まだまだプロテインが
特別な何かだと言うことかなと。

「飲んでますよ」
と答えると、
「やっぱり!!」

また、"やっぱり"と。
ここは喜ばれます。

芸能人の
ダイエットやボディメイキングで
プロテイン利用が取り上げられたりして、
少しずつですが認知されているのかな
と思いますが、
"少しずつ"です。

プロテインと同じく
認知されてきているのが、
ササミや玉子の白身です。

これも芸能人のダイエット食の紹介や、
アスリートの密着などで
紹介される影響だと思います。

コンビニのサラダチキンの
影響も大きいでしょうか。

プロテインもササミも
コンビニで置いている所が
増えましたから、
"当たり前"に思われますが、
食べない人は食べないですから、

プロテインについて言えば、
よく出る
ムキムキになりたい人の飲み物
と言う知られ方です。

「プロテインはダイエットや減量にも
ベンリなんですよ」
と伝えることもありますが、
ムキムキになりたい人の飲み物
の認識なので、
「??」
です。

ムキムキとダイエットが
相反するものと捉えられてしまうんですね。

今まではここで、
プロテインの中身のお話しになることが
多かったんですが、
最近は
「アスリートが
ササミを食べるじゃないですか?
アレと同じことですよ」
と言うと、
「あぁ~」
とちょっと
納得してもらえるようになりました。

こういった反応で、
ササミが取り上げられていることや、
その認知されている度合を感じます。

ササミの後に、
プロテインはササミと同じように
脂質をほとんど含んでいないし、
糖質も少ないプロテインなら、
ササミよりも手軽に、

飲むだけで
たんぱく質がしっかり
摂れるんですよ。
ササミ食べる以上に。
となります。

ササミに助けられています。

アスリート
と言う言葉もポイントです。

アスリート=細マッチョ。
ムキムキじゃないというイメージで
捉えられることが多いので。
(※捉えられているイメージでですよ)。

こういった
プロテインをおすすめする場面で、
おすすめしやすいプロテインが
帰ってきました。

DNS リニューアル ホエイプロテインストイック プレーン風味 750g

WHEY PROTEIN STOIC

リニューアルのためしばらく不在でした。

プロテインパウダー
プロテインサプリメント
の目的は、
効率良いたんぱく質補給ですが、
その理想形のひとつです。

プロテインの理想形でもあり、
ダイエット用、
減量用プロテインと
銘打ってはいませんが、
ダイエット用にもおすすめ間違いなしです。

たんぱく質含有率。
そのプロテインに
どのぐらいたんぱく質が含まれているか?
ですが、
全体が100%とすれば、
"100%に近い"ものが
たんぱく質をたくさん含んでいる
(入っている)
ことになります。

たんぱく質含有率100%の
プロテインがあれば、
もうそれで良いわけですが、
たんぱく質含有率100%の
プロテインは存在しません。

プロテインの基となる材料は
牛乳や大豆、玉子の白身などですが、
原材料から抽出するので、
どうしても100%には出来ないのです。

それでも
DNS ホエイプロテインストイックは
たんぱく質含有率 90%
脂質 0.4%
糖質 0.4%
と超高たんぱく質、
超低脂質、超低糖質になっています。

たんぱく質を補給する目的に
特化してるので、
極力たんぱく質を多くなるように
細かい加工をして、
その分脂質や糖質が
本当に少なくなっています。
1%を切っている少なさ。

性能重視のプロテインを
ご紹介した時に
「他と何が違うの?」
と言われますが、
主な違いは、
含まれている
糖質の量の違いです。

プロテインの味付け(甘味)のために
糖質を増やすと、
その分たんぱく質が犠牲に。
割を食ってしまう訳です。

これも、これだけの説明だと結構
「? ?」
となってしまいます。

100%の内、
30%糖質が入ったら、
たんぱく質の分は
70%以下になります。
(他に脂質もありますから)
たんぱく質含有率 60%台の
プロテインになるということです。

このぐらいの含有率の
プロテインも多くあります。

「たんぱく質含有率が
高いプロテインだけで
いいんじゃないの?」

これもよく言われますが、
そうなっていないのは
「味」が原因です。

たんぱく質含有量が高い
糖質が少ない
ということは、
甘味が無いということです。

いわゆる
「不味い」
と言われるプロテインです。

不味さの定義も様々ですが、
プレーン風味を「ムリ!!」
と言う人が多い
と捉えてもよいのかと思います。

たんぱく質含有量が高い
糖質が少ないプロテインが
少数派で、
糖質が多いプロテインが多数派
ということが現状です。

プロテインの理想形のひとつ
それは他のものにもあるように、
優れたものが
選ばれるとは限らない
ということに当てはまっています。

「味」のために
糖質が多くなっている
イコール
たんぱく質が含まれている量が減り、
糖質の犠牲になっている
プロテインの方が多い
と言うことです。

糖質は平均的な食事で
結構摂っているので、
プロテインでは糖質が
むしろ少ない方がよい場合が
多いかと思います。

ダイエット、
減量であればなおさらですね。

「味」を取るか?

「性能(たんぱく質含有量)」
を取るか?

ここは
自分の選ぶ優先ポイントはどっち?
です。

最前線で様々に、
まさに戦っている方々、
本当にありがとうございます。
無事を願っています。

新型コロナウィルス感染や
体調に注意して
いっしょに頑張りましょう。


DNS リニューアル ホエイプロテインストイック プレーン風味 750g

WHEY PROTEIN STOIC


powerpit パワーピット 通販サイトのページです。

https://www.powerpit.net/