新型コロナウィルス COVID-19
感染に対して、
手洗い·うがい·消毒と
もう一つ
マイ体温計を用意して
検温をしています。
まだ分からないことも多いですが、
微熱が続くことも
感染にはある程度の目安になるようなので
毎朝検温をするようにしました。
「熱を計るのは具合が悪い人じゃないの?」
と言われましたが、
具合が悪い人が計るのは
当たり前で、
具合が悪くなる前や
兆候を知るためですね。
ここ何週間かは大体 36.4~36.7度の間で、
これが最近の自分の平熱なのでしょう。
これを超えた体温が続くことが要注意です。
かなり前ですが、
毎朝検温と体重チェック、
心拍測定をしていた時期がありました。
単純に自分の体調と
体温·安静時の
心拍の変化を見たかったのですが。
体重は水分量の変化として、
これぐらい変わるんだなと
いうことが分かりました。
大体1~2kgぐらいは
普段でも水分量として変化していました。
一晩でも800gぐらい
変化したこともありました。
体調と体温には割りと関連があり
疲労を感じている日ほど、
普段より高めでした。
これは分かりやすかったですね。
心拍は体調との関連は
よく分からなかった記憶です。
当時の心拍計はPC連動も無く、
日々の記録も自分でつけていました。
日々の変化は当然ありましたが、
それが体調との関連となると
よく分かりませんでした。
近年では心拍はトレーニングの、
インターバル間のリカバリー具合で
次のセットに入る目安として利用されています。
最近のパルスモニターやアプリでは
結構細かい管理が出来そうですが、
まだ試してはいませんけど···。
新型コロナウィルスや
寒さ、冷えに気をつけて、
ダイエット·トレーニング
いっしょに頑張りましょう。