季節外れの暖かさで始まり、
気温の乱高下、
インフルエンザの猛威、
と続いた今シーズン。
「花粉が来た!!」
幸い私は花粉症が無く、
キツさは実感できないのですが、
敏感な人は
花粉症の始まりのようです。
陽気で暖かくなり、
出掛けやすくなっても、
外出が憂鬱になると・・・。
私はトレーニングしやすくなるので、
春と秋は一番好きなのですが、
花粉症の人は
「春は暖かくていいけど、
花粉が・・・」
最近は秋の花粉症も
増えているようで、
過ごしやすいシーズンが
憂鬱になっているんですね・・・。
冬も風邪やインフルエンザ対策で
マスクをするので、
花粉症の春・秋と冬で、
夏以外マスク着用。
春のまだ寒い時期に、
花粉症が来ると、
体調を崩して、
花粉症なのか、
風邪なのか、
よく分からない!!
と聞いたりすると、
大変そうだなあと思います。
花粉症が無いと、
実感ができないので、
そんな、
大変そうだなあ、
になるのですが、
これが花粉症がヒドい人には
カチンときて、
軽くキレられたりします・・・。
花粉が多い日は
それだけで不機嫌ですよね。
家族は
天気予報の花粉情報で、
多い飛散予報だと
すでに不機嫌になっています・・・。
花粉は、
元々が動物や鳥にくっついて、
遠くまで運ばれて
行ったりするものですから、
「落として入って!!」
花粉症で無い私は
そのままで平気ですが、
「花粉を持ち込まないで!!」
と言われ、
家に入る時にも
服に花粉用のスプレーをしてから
入ることになっています。
花粉症がヒドい人には
それだけ深刻な問題で、
競技選手は練習や試合が
ままならない
といったことになります。
花粉時期は試合に出ないという
選手もいます。
対策グッズも
進化・増加していますが、
何せ花粉は小さく軽く、
どこにでもあると言えますから、
対策も多岐に渡り大変です。
目・鼻・口
粘膜を守る。
服や身に付いた花粉、
洗濯物に付いた花粉を落とす。
空気清浄機を利用する。
体質改善。
これらが花粉症の対処法ですが、
この内、
体質改善が最も効果的ですが、
最も難しいと言えます。
すぐには出来なく、
故に成果も分かりにくい。
トレーニングと同じく
積み重ねですね。