首トレ話しです。

首のトレーニングやりますか?
(僧帽筋以外で)。

元々がプロレスラーを参考にして、トレーニングを始めたので、
首トレもメニューに入っていました。

定番のブリッジですね。
始めた頃は、
知っているトレーニングメニューも少なかったので、
メニューに入っていたというか、
必ずやっていました。

本格的にウェイトトレーニングをするようになってからは、
反対に首トレはあまりやらなくなってしまいました。
首トレは定番のウェイトトレメニューには入っていなかったことと、
ジムでも首トレをしている人がいなかったからです。

首トレをしていたのはジムの会長ぐらいでした。

私は夜にトレーニングに行っていて、
会長は昼にトレーニングをしていたので、
それもあまり見たことがなかったのですが、
ベンチに仰向けに寝て、
額にプレートを置いて、
頭を起こして降ろすトレーニングです。

横向けに寝て、
頭の横にプレートを置いて、
横向けに頭を起こす方のトレーニングもやっていました。
これは誰かにプレートを押さえてもらってやっていましたね。

シュラッグもかなりやっていたので、
いま思い返すと、
首周りも重視していたんだと思います。

当時私は首まで意識していなかったんでしょうね。

首用のマシンがあるジムもあります。
パッドがあって、
それに額を付けて押すようにするものとか。
同じジムに行っていたスタッフに、
「やってみたら結構良かったですよ」
と言われましたが、
その時も試しぐらいしかやりませんでした。

そして首用マシンが置いてあるジムも限られていますね。

そういうマシンとかが無いと、
首トレも意識になく、
優先順位も低いと思います。

そして現在は・・・、
毎日のように行います。

トラブルで首~背中を痛めてしまい、
首トレをしていないと、
なんだかゴリゴリする感じが起こってきて、
調子が悪くなります。

ひどくなると横や下を向けなくなります。
ぎっくり腰の首版のようで。

やり過ぎても痛めるのですが、
コンスタントにトレーニングしていない方が危ないです。
(ケガとトレーニングの話しはまたあらためて書きたいと思います)。

もういまは、
必要に迫られてやっています。
これもやはり年を取ったということでしょうか・・・。


(顔を上げると写真撮りにくいですね・・・)。


(powerpit通販サイトのページです)。