↑見たわよ~!!(ムーシューは出ないよ)
てなわけで・・あわよくば(笑)、中国映画版・花木蘭ムーランを!初日に見れましたあああ三 (/ ^^)/
http://ent.sina.com.cn/f/m/huamulan/index.shtml
予想通り、どっちつかずでしたなorz・・・
98年に公開された、ディズニーアニメ「ムーラン」に対抗して、リメイクした今作。
所々、「ああ、ココはそうなんだな」とニヤニヤしちゃうシーンも多かったです(^^)
ヴィッキー・チャオさん演じるムーランは、兵隊姿とか、アニメ版にかなり忠実です。
それでいて、物凄いケンカに強い(笑)わ、エロティックな感じのシーンは美しいわで、
(おまけに、全く「レッドクリフ」の孫尚香とは別人で、思い出さなかった)
良かったです!!!( ´艸`)
なんと!1番良かったのは、隊長役(今作では同僚の1人だけど)の、チェン・クンさん!!!
完全にアニメ版を超えてます(笑)!!
アニメ版のムーランの隊長は、「命がけで国を守れ!」と部下に命令してるくせに、
いざって時に、すぐ気絶する(爆)・クライマックスで、1人で走って逃げる(^^;;)
素晴らしいヘタレっぷりでお馴染みですが!!
いや実写版、(ネタバレなんで伏せますが)そんな?!そんな思慮深いヤツなのか?
そんなヤツだったのか!!と感動してしまいましたよ(笑)
大胆にアレンジされたエピソードがついてるので、後半30分は、とても面白く見られました!(^^)
ココは本当に良かった・・・
チェン・クンさんの表情とかも良かったっす~(^^)
「建国大業」の時は「濃いい顔の人だな~」って思っただけなのに(ファンの人ごめんなさい^^;;;;;;)
ムーランって映画自体、この人で救われてるような感じですよ!(b^-゜)
当店ご贔屓の(笑)胡軍さんは!!(*^.^*)勿論よござんすよ~~~!!
アクションシーンは無いけど。ドラ息子っぷり(^^;;)炸裂。レッドクリフの時より、お顔が一回り
大きくなったような感じが・・・ふ、太っ(禁句)? いや!!役作りですよ!!!きっと!!!(;^_^A
アニメ版と違って、蒙古一家で(笑)攻めてきてるんですが・・・
正直、白い人(公式サイト参照)、いなくてもいいんじゃないですかorz・・
えと。
アニメ版に思い入れある人なんで、どーしても偏るのはお許しをm(u_u)m
もうね、結局、アニメ版は越せなかったなーってのが、正直な所です。
お話は元々、2つエンディングがあって、
1は(アニメ版)、帰って隊長と結婚してハッピーエンド
2は、皇帝に気に入られて、側室になるよう強要されたムーランが自殺して終わりΣ(゚д゚;)
アニメ版スタッフは当時
「お客さんは、ムーランの笑顔を見たいんであって、悲劇を望んでるわけじゃない」と発言し、
ハッピーエンドを採用してます(まあ、あの会社はハッピーエンドがウリですし笑)
そーなんですよ!
ムーランの明るい笑顔が見たいんですよ!!!お客さんは!!!
ヴィッキー・チャオさんだって、周囲がパーッと明るくなるような笑顔が魅力じゃないですか!!
何ですか!この悲壮感溢れる作風は!!!・°・(ノД`)・°・
主演2人が素晴らしいので、いっそ「戦場のラブストーリー」だけ、にした方が良かった気がする・・
アニメ版は、あえてソコは描かなかったので。
あと、描かれてない伏線いきなり出されても(笑)、泣けませんから(-""-;)!!!
なんか「急いで作った感」もあるので、勿体無いな~と思う。
ムーランの面白さが、あんまり使われてないんですよ・・・
「女の子だってバレたら、死刑になるハラハラドキドキ感」とか、「女の子だって、やれば出来る」みたいな所とか。
(映画前に、政府広報が、この映画の画像を利用して「女性達よ!自立せよ!!」とかいうCMやってるの見て
萎えまくった(笑) 今流行の、女性経済評論家ですかアンタ達は・・orz)
戦闘の迫力なら「レッドクリフ」がやってるし、
戦争の悲惨さなら「投名状」がやってるし、今更ムーランでソレをやらなくてもいいんじゃないかと。
どーせなら、↑2作品を意識したような作りじゃなくて、全部アニメ版に忠実にした方が、
グダグダ感出なくて良かった気がする・・・・
勿体無い。面白くなりそうな映画だったのに、本当に勿体無いです・・・
日本公開、あるのか不明ですが、なんかかわいそうなので応援する(笑)
見る機会がございましたら、是非(^^)
けいこ