それから二年の月日が経っただろうか。
あの時拾った猫の体調は右上がりによくなっていった。
あの日から一週間して猫は歩けるまでに回復し、頭を撫でたり、じゃれたりして遊んでいた。
仕事の合間にそんな姿を見ると。
いつまでもこうしていたいという思いが強くなり。

更に仕事へ取り組めている青年。


そんな幸せな日々。

だが、青年は不思議に思っていたことがあった。
この猫は、じゃれてきたり、頭を撫でたりするのを好きなはずなのに。

たまに好きではないような、離れようとするしぐさを見せるのだ。

過度なのは嫌いってことだろうか。

青年は深く考えようと、しなかった。







――――――――――――――――――――――――――――

そんなある夜。
採取に釣りに農業という作業の連続で、慣れている青年でも、疲れがドッと体を押さえつけた。

今日はもう寝よう。

青年は猫の世話を終えると床へ着いた。






「ご主人さま……ご主人さま…」

青年は、まどろみの中で女性の声を聞いた。

しかし気にもしない。

疲れているから、疲れてもう、一歩も動きたくないからだ。

「もぅ、無理…です、私、我慢できません…」

何か聞こえるのだが、しっかりと聞こうと青年の耳はしなかった。

「ご主人様といると体が火照って疼いて仕方ないです」

ご、主人…?

脳みその血液が流れていないかのように、処理がうまくできない青年。


「ご主人様は私を助けてくださった命の恩人です。そんな恩人にこんなことをして許されるはずないですよね」


ただ流れてくる振動を受け取るだけの青年は目も開けず、夢と現実の狭間がよくわからなくなってきた。

「でも、二年間ずっとずっと我慢してきました…。もぅ、いいですよね?抑えきれないんで…す」


熱っぽい吐息が聞こえ、青年の下半身に微かな体重がかけられた。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――



翌日、とても心地よい目覚めが青年を迎えると同時に、心臓が飛び出すくらいの驚きが襲った。

青年の横で、耳の生えた少女がすやすやと眠っていたからだ。

青年の腕に、少女は腕を絡めて幸せそうに眠っていた。

「んぅ…」

力のない呟きと共に、少しずつ瞼が上がっていく。

「ご主人…様…?」

青年はそう呼ばれて、昨夜の微かな記憶がめぐってくると同時に、一つの可能性が浮かんだ。

もしかしたら、この子は、僕が助けた猫ではないか。

青年は思うと同時に、その点について耳のついた少女に問う。

「そう、です。その通りです…!」

「私は猫の妖怪、ネコマタです…。ご主人様にいのちを助けて貰った猫です!」


少女はとても喜びに満ちた表情をしていた。

「ずっとずっと、この姿でご主人様と話してみたいと…思っていました…」

ぎゅっと腕を更に絡めてくる。

「ご主人様が、私のために頑張ってくれている姿、ずっと見ていました」

青年の目の前まで顔を近づけ。

うっとりとした表情を浮かべる少女。

「本当に、本当にありがとうございます…。よろしければ、ネコマタの私を、ご主人様のお傍に置いてくださいませんでしょうか…」

青年は突然の事実に驚きつつも。

正確に判断していく。

この子は僕が助けた猫。

僕はこの子のおかげで今まで生きてこれたのかもしれない。

感謝するのは僕の方なのかもしれない。

青年はそう思い、少女の頭を撫でてあげた。

すると、少女は「うにゃ…」と甘い声を上げて、目を細めた。

「僕からもお願いするよ、猫の姿であろうと、ネコマタの姿であろうと、僕が助けた君であることには変わりないんだ…。一緒にいてほしい…」

ぱぁぁと花が咲いていくように、笑顔に満たされてくる少女。

「君には、僕が持っていないものをいっぱいもらったんだ、いつも僕の傍にいてくれて、本当にありがとう…」


「ご主人様っ…! はいっ!」




「これからもよろしく、ね…?」

「はい、よろしくお願いします、ご主人様…!」


--------------


簡潔です。

いえーいえ