https://www.youtube.com/watch?v=HU0su8bX4VE
駿河の国から更に東の浦賀へ入ったヤマトタケルは、房総へ船で
渡ろうとしました。
しかし、海が荒れて船を進めることが出来ずにいました。
その時、同行いていた后の一人、オトタチバナヒメが
「私が海に入って海の神をしずめましょう。貴方は任務を立派に
果たしてください」
と自ら荒波に身を投じたのです。
すると、たちまち荒れ狂っていた海は静まり、無事に対岸に着くことができました。
7日後、オトタチバナヒメが見につけていた櫛だけが海辺に流れ着き
それを見つけた ヤマトタケルは泣きながら櫛を埋めて墓をつくりました。
やがて東国征伐を終えたヤマトタケルは足柄山の頂上に着いた時、
海を見ながら、犠牲となった オトタチバナヒメを偲んで
「わが妻よ」と呼びかけます。
それから、このあたりは「吾妻(あずま)といわれるようになりました。
