報告、連絡 相談
のことです。
実は、先日の夜勤中のことです。
入居者のGさん、体は痩せて、私が勤めだしてからも、どんどん命が消えていきそうな感じ。
水分も与えちゃあいけない、欲しいとおっしゃったときは、スポンジに水分を含ませて口を湿らす程度。
これって、危篤状態ってことじゃあない?
私の夜勤中に知らないうちに息を引き取っていたと言うことは絶対してはいけない、そんな気持ちでいました。
前回も「なんだかえらい、、、」というGさんの言葉と、顔がいつもと比べて土気色なこと、急いで熱を計ると38度あり、すぐに1Fの夜勤者に報告。1Fの夜勤者のほうが地位的に上で報告の携帯は1Fが持っているので、まずは1Fの夜勤者に連絡し、その人の判断で連絡してもらいます。
その時は、「自分で様子なんかを施設長に報告して」と携帯を渡され連絡。すぐに施設長が来て処置をしてその次の日に入院。
誤嚥性肺炎ということでした。
早い発見で「軽い肺炎」とのことでしたが10日ほどして退院していらっしゃったのです。
でも完璧に治療ができたわけではなく、やはり前と変わらず水分も取れない。
そして先日。前のように体が熱いと感じて急いで熱をはかってみると38.6
やっぱり、、、急いで1Fの夜勤者に報告
この前の夜勤者と違う人ですが、
「落ち着いて、、もう一度計ってみるわね」
とその人が計ると37,5になっているそうです。
「クーリングをして様子をみよう」といわれましたが、私は信じられなくてもう一度計ると38.4
「やっぱり熱は38.4あるから連絡してください」というと、1Fの夜勤者は「座薬が出ているでしょ、連絡したって、きっと、座薬を入れてってNsさんも言うと思うから、それで様子をみよう」
私は前の職場でも38度以上なら座薬(アンヒバ)入れて熱を下げるように言われていたので、ここもそういうシステムかな?と思い座薬を入れました。
そのあと、「なんで連絡してくれないんだろう」と不安になり、施設長に私の携帯から連絡。
「あのーGさま、38.6だったので、1Fの夜勤者に連絡したら、座薬を入れて様子をみようと言われて、私が座薬を入れました。
それでも報告してもらえないようなので、今私が報告しているのですが、、、」
「それはいけない!すぐにこっちに報告でしょ、あなたたちが勝手に座薬を入れてはいけない、とにかく、私のほうからNsに報告してくから」
そういわれて「お願いします」と言い電話を切りました。
電話中、1Fの夜勤者が覗きにきたので、私が施設長に連絡していることはわかってしまいましたが、何を言われても私はこうしなければ、Gさんに何かあった場合、私が悪くなってしまう。
すぐに1Fの夜勤者に施設長からお叱りの電話がかかってきました。
「なんで勝手に自分の判断で決めるの?それはいけないでしょ」みたいなことでしょうけど、、
そのあと、私に連絡の携帯を渡して、Nsから様子を詳しく説明してということだから、電話かけて」と言われました。
電話で熱があると気がついた時間は3時の巡視のときで、座薬を入れたのは3時半。それから今、4時半には38度に下がってきた、元気はよさげで、呼吸も荒くない様子。酸素は91で少し低い、血圧は、、、と数字をメモしたものを見ながら報告しました。
そのあと、1Fの夜勤者が「ごめんね~彼方が慣れているからいいかと思って、、、でも、連絡するんだったら私に一言連絡して欲しかった」と言われます。
「でも、連絡してくださいって行った時、連絡しなくていいって言われたから自分で連絡しなくてはって思ったから。」と言いました。
施設長に「Gさま37,6に熱が下がり、おなかすいた なにか食べたいっていえるくらいに元気になりました。」と5時半にメールすると
「報告ありがとうございます」とありました。
私は「1Fの夜勤者はちゃんと判断のできる人でないと不安です」と返しました。
あーあ、これでまたまたみんなから阻害されて仕事していくのかな?
なんでみんな、隠したがるのかな~不思議だな~~なんて疑問がいっぱいです