まちをきれいに | Pathfine@江東区

まちをきれいに

きょうは、江東東法人会主催の第19回地域社会貢献活動に参加しました。

9時半にJR亀戸駅北口集合でしたが、少し早めについたかなと思っていたのですが、予想を反して既に大勢の参加者の方々が集っていました。80名位でしょうか?


駅前で簡単なセレモニーがあり、清掃活動の注意事項の説明を受けましたが、なんだか遠足前の学校の朝礼のようで懐かしかったです。地域社会貢献活動は初体験だったので、調子に乗って社員の赤星主任と記念撮影もしたりして...^^;


今回の清掃は、亀戸駅周辺の大通りがメインです。Pathfineが ある大島地区は参加者が少なかったので、城東警察署の方々と蔵前通りの亀戸天神から丸八通り交差点までを担当しました。私は金挟みを持ってポイ捨てされた タバコ拾いに専念しました。亀戸天神の船橋屋の前に到着してビックリしたのは、横断歩道の両脇にあるはあるは吸殻また吸殻!


植え込みの中やマンホールの隙間、側溝や横断歩道付近が特に集中していました。金挟みも軍手ごしだと扱い辛 かったのですが、明治通りまで戻って来る頃には、身体の一部と化していました。吸殻を拾い上げて塵取りにトスしている間に、別の吸殻を拾って投げるダブル シュート(勝手に命名)や寄せ集めて5本まとめて摑みの技も習得していました。^^;


意外に思ったのは、空き缶やペットボトル類が一つも落ちていなかった事です。空き缶入れも空になっていたくらいなので、どなたかが早朝に換金目的で集められたのだと思います。これも二極化する社会現象の一つなのでしょうか...


ポイ捨てが悪い事だとモラルも教えられない文部科学省や学校(単位を誤魔化している場合ではナイ!)や家庭も問題ですが、もはやあてには出来ないなと痛感しました。


当社では、そんな社員は一人もいないと思ってますが、来週からさっそく喫煙者に携帯吸殻入れを持たせる事と路上でゴミを捨てないよう改めて厳重注意をする事にします。


11時に清涼飲料水とゴミ袋と記念のQUOカードを頂 いて、事故もなく無事に解散できました。明治通りを徒歩で帰りましたが、ゴミの無い歩道は、やはり気持ちが良いものでした。ただ残念だったのは、清掃エリ アを外れた途端にゴミが目に付くようになり、目に余ったモノはもらったゴミ袋に入れましたが、江東区の路上からゴミが消える日は、まだまだ先だなと思いま した。戦いは、これからです!



Pathfineのブログ-20061028_01 Pathfineのブログ-20061028_02 Pathfineのブログ-20061028_03