こんにちはサパンです
先週は香りのブログ更新をお休みさせていただきました。
突然パソコンが壊れかけてしまい、しばらくまともに使えない状況で
どうにか、お助けブログに辿り着き、復元出来ました!
感謝です!
それでは、「今週の香り」
今週は、4月に入り、忙しかったり季節の変わり目で体調を崩しやすかったりする季節かと思いましたので、活力UPの香りにしました
レモングラス
ティートリー
ローズマリー
レモングラスは、レモンのような鮮烈な香りで、心に元気を与えてくれる精油です。
鎮痛、抗炎症作用があり、筋肉痛やコリなどの痛みの緩和に働きます。
お腹にも作用します。消化機能調節作用があるので、消化不良や食欲不振にも良いです。
その他、防虫作用がありますので、虫よけにもよく利用されます。
※皮膚刺激があるので、オイルトリートメントや沐浴には低濃度からの使用をおすすめします。
ティートリーの香りは説明し辛いのですが、ハーブ系ですっきりした香りで、やや消毒薬のような香りがします。
消毒薬というと何だか気が進まない気がするかもしれませんが、カビをやっつけるパワーのある香りです。
感染症予防に特に優れており、風邪、インフルエンザ、気管支炎やカンジタなどの予防を助けます。
また、風邪の初期症状の緩和にも働きます。
私は、ユーカリとブレンドして最強のルームスプレーを作ります。
花粉が飛ぶ時期や風邪を引きそうな時などに、予防として部屋やマスクなどにスプレーして使っています。
ユーカリと合せるととっても爽やかな香りがします
ローズマリーは、フレッシュなハーブの香りです。
ローズマリーはケモタイプがありますので、種類があります。
ローズマリー・シネオールは、免疫に働いたり、抗ウイルス・抗炎症作用があるので風邪の予防や緩和に良いです。
ローズマリー・カンファーは、血流促進作用他の種類よりも強いので、筋肉痛やコリにトリートメントとしてよく利用されます。
ローズマリー・ベルベノンは、強肝作用があります。
肝臓は代謝(食べた物をエネルギーに変える)や解毒(体に取り入れたものの解毒や不要なものの排泄)などを行う大事な器官です。
その他、精神を高揚させたり、記憶力をUPにも働きます、やる気を起こさせてくれる精油です。
働き物者のローズマリーですね!
※高血圧、てんかんの方は使用不可でお願いします。
今回の精油は、なかなかのパワーを持ってる精油です!
香りはすっきりさわやかレモンという感じです
お試しください