こんにちはサパンです
先週は寒かったですね!
今日ははだいぶ暖かかったです
昨日は急な雷雨で、洗濯物がびしょぬれになってしまいました
季節の変わり目は、天候の変化が激しすぎます
今年は暖かくなったかと思うと気温が下がるの繰り返しで、風邪をひいていらっしゃる方も多いのではないかと思います。
季節の変わり目であり、新生活スタートなど、環境の変化が重なる時でもあります。
それにより
春は自律神経が乱れがちになりやすいと言われます。
そこで、今週は
自律神経を整える香りにしました
ラベンダー
プチグレン
ラベンダーは鎮静、鎮痛、抗菌、消炎、細胞修復、生体リズム調整と多種な作用があり万能な精油です
特に真正ラベンダー(ラバンデュラ アングスティフォリア)がおすすめです
酢酸リナリルという成分が35%以上を占めていて、リラックス作用が高いと言われています。
ラベンダーが安眠をもたらすと言われるのはこの為です。
ラベンダーは種類が多いので、購入の際にはご注意ください。
プチグレンはビターオレンジの木の葉と枝から採れる精油です。
同じビターオレンジの木の花から採れるのがネロリ精油。
ネロリはお値段が少し高めですので、プチグレンが代用される事も多いです。
同じ木から採れますので、成分が似ていて似た香りがするのです
フローラルできゅうりのような香りです
分かりづらいですね とてもいい香りです
鎮静、抗炎症、抗ウイルス、消化機能調整、免疫活性作用などがあります。
ラベンダーと同じく自律神経に働きかけます。
リラックスだけでなく気持ちを上げてくれたりと、感情のバランスをとってくれる精油です
おすすめ活用法
夜寝る前に、ティッシュなどに2、3滴、お部屋や枕元に
お試しください