
本日は「ぎっくり首」について
今は腰だけでなく、首も「ぎっくり」をつけて「ぎっくり首」と呼ぶみたいですね。
いわゆる、「頚椎捻挫」の事だと思いますが
以前は、パソコンの使いすぎが頚椎捻挫や寝違えになる原因が多くみられましたが、
最近ではスマホが原因となる事も多いようです。
電車に乗ると殆どの方がスマホを見ているのを良く見かけます。
その他、読書をする。
手作業などで下向きの姿勢が多いなど。
長時間、上記のような姿勢が続くと「ストレートネック」に

そうなると、更に首はガチガチに

頭はとても重いです。
首の前弯が頭の重さを分散してくれているのが、首が真っ直ぐになってしまうと、頭の重さが直に首にかかってきます

こうなると悪循環です

首が細く筋力が弱い女性がなりやすい傾向があります。
予防としては
・なるべく長時間同じ姿勢をしない。
少し首を動かすだけでも違います。極端に動かしたり、急に動かすと首を痛めますので、ゆっくり動かして下さい。後ろに頭を反り過ぎないように注意です。
・首を冷やさない
カイロなど背中に貼るのもおすすめです。その場合、低温やけどに注意して下さい。熱いと思ったら外して下さい。
・なるべくストレッチする。
首だけでなく、背中の筋肉のストレッチも重要です。肩甲骨を動かすと、首・肩・背中・肩甲骨周りの筋肉のストレッチになるので、バンザイしたり、腕を後ろ手で左右上下に動かしたりすると背部全体のストレッチになります

毎日の負担で凝り固まった筋肉はほぐれにくいので、「無理だー」「辛い
」場合はサパンがお手伝いします


日々の積み重ねなので、マメにストレッチする事が大切です。
ちょっとした合間にストレッチ!
筋肉の柔軟性を高めて血行、代謝UPです


「ご予約はこちら」よりご覧いただけます。