このブログでは。。。

「新築住宅を計画、工事中の方」

失敗しないように

バイク乗り一級建築士が

 

多くの経験を活かして

様々な事例をもとに

最善の方法

お伝えしています!


    

こんにちは

ご訪問ありがとうございます

バイク乗り一級建築士です!

 ​施主検査



天井裏には何かある⁈


天井裏




天井裏なんて検査すべきなの?

何度も見る訳ではないので、

がんばってチェックしましょう




天井には

点検口が着いています




脚立を借りて上がらないと

そのままひょいとは

上がれません




何を見るのか?

①断熱材が隙間なく敷かれているか?

なぜなら、隙間があるとそこから熱が逃げるから。熱柱(ねっきょう)と言います
②換気扇のダクトがしっかり接続されているか?
③清掃が行き届いているか?
④工事の方の忘れ物がないか?




監督時代の話し

忘れ物が多かったですね!

断熱材は隙間なく、しっかり施工されていないと、断熱性能が落ちてしまいます

冷暖房費があがっちゃいますよ



    

【提案】
一度だけでいいから
チェックしてね!



⬇️マニアックな施主検査はコレだよ❣️

⬇️カッコイイガットギターのミュージシャン



⬇️コスパ最高やねん!本革やで!


    

ご訪問ありがとうございました!
明日もお待ちしております💕
バイク乗り一級建築士より


☆プロフィールはこちらです☆



⬇️小銭を出す時、嬉しくなります❣️


⤴️健康‼️ダイエットしたいなら💕