⤴️この🦀カニ、コスパ最高です💕



    

このブログでは。。。

「新築住宅を計画、工事中の方」

失敗しないように

バイク乗り一級建築士が

 

多くの経験を活かして

様々な事例をもとに

最善の方法

お伝えしています!


    

こんにちは

ご訪問ありがとうございます

バイク乗り一級建築士です!


水平ちゃうんちゃう?


【窓の検査】

傷、カギ、スムーズに動くかを確認

ガラスの欠け、ヒビ、気泡が無いかな?

施主様がされるのはこれで充分




【ここからがプロ】

引き違いサッシのレールって

意外と水平ではなかったりします




左右とも動かして確認するよ!




まずは右!

閉まる直前のギリギリの隙間が

上下、中央とも同じ隙間ならOK!

左右ともやってね!




次に左右を入れ替えるぞ

左のサッシは右へ!右のサッシは左へ!

その時、それぞれのサッシが

重なっているところ(真ん中)を

チェック!




上下を見て見よう!

上下の重なり部分の寸法は同じかな?

もし違っていたら、

レールが水平ではないってことだよ〜




レールが、むくんでるか

反っているかです(涙)


    

【結論】
サッシは戸車である程度調整できちゃう
レールの水平は、後からは大変



⬇️マニアックな施主検査はコレだよ❣️

⬇️コスパ最高やねん!本革やで!


    

   ご訪問ありがとうございました
明日もお待ちしております💕
バイク乗り一級建築士より


☆プロフィールはこちらです☆



⬇️小銭を出す時、嬉しくなります❣️