ブログへのご訪問、ありがとうございます。

昨日は認知症の母親を病院に連れて行きました。定期検診です。

病院は予約していても、いつも待たされます。
30分、1時間は当たり前なんですが、今は待たされることに慣れました。

最近はどこでもウォーターサーバーが置いてありますよね。冷たいお水や温かいお茶などがサービスされていて、とても助かります。

必ずそこには紙コップがあるのですが、飲み終わった紙コップは皆さん、ゴミ箱へお行儀よく捨てておられます。

昨日の待ち時間は、そのウォーターサーバーの近くの椅子に座って待たせてもらってました。

ウォーターサーバーを利用されている人を何人か見ていたのですが、いかにも紙コップをきっちり捨てなさそうなおじさんが来たんです。

紙コップを取り、お水を入れて美味しそうにごくごくと飲み干し
そばにあるゴミ箱へ!

そのゴミ箱は足で踏むとフタが開くタイプのゴミ箱です。

そのおじさんは、足で踏んでフタをパカッと開けて紙コップをポイと捨てました。

そこまでは良かったんです。

足で踏んでフタをパカッと開けるタイプのゴミ箱って、フタがよくはずれるんですよね。

そのおじさんが足で踏むと、フタがはずれてゴミ箱の向こう側へポトンと落ちたんです。多分、フタがはずれかけていたんでしょう。

その時、とりあえず元通りにフタをゴミ箱に戻す、あるいはフタがはずれないように直すかしますよね。

冒頭に、紙コップをきっちり捨てなさそうなおじさんと言いましたが、やはり、フタがはずれて落ちたことがわかっているにも関わらず、放置して立ち去ろうとしたんです!

思わず『コラ!オッさん!フタちゃんと戻さんかい!』と言ってしまったんです!

おじさんは『はぁ?はずれるようなゴミ箱を置いておくのが悪いんやんけ!』と言いながら、フタをとりあえずゴミ箱に戻し、ブツブツ言いながらどこかへ行ってしまいました。

おじさんの言うことも、間違ってるわけではありません。

僕も注意したんだから責任はあるし、周りの人も見ていらしたので、病院の受付にゴミ箱を修理してくださいとお願いしに行きました。

人を注意するのは、勇気が要ります。
もし逆上されたらどうしよう?とか、
殴られたらどうしょうとか?
考えますしね。

しかも『コラ!オッさん!』なんて言い方は良くないですよね。

注意の仕方もしっかり考えて注意しないといけません。

普段は見て見ぬふり、知らなかったことにしておこうと心に思いながら過ごしているから、いざ注意しようとすると、上手に注意出来ないんです。

注意された方も、気持ちよく反省してくれるような注意の仕方って、ホントに難しいですよね。

病院に連れて行った母親は認知症なのでボケていて、もう僕の名前も言えません。

でも、しっかりしていた頃の母親なら必ずそのおじさんに注意をするとても正義感と責任感のある母親です。

こんな母親の前だからこそ、滅多に注意しない僕が母親に代わって注意しなきゃと注意したんですが、まだまだ未熟者だと反省しています。

もう少し注意の仕方を勉強せねばと、昨日は反省の一日でした。