先日、一番遠い最寄駅界隈の激戦区?にあるラーメン屋での話。



そのお店、夕方に一旦閉める営業形態で、ぼくはその一旦閉まる時間の40分前くらいに入店し普通に食べていました。


で、そのあとぼくの10分後くらいに来たお客さんに対して言った店員の言葉にビックリポカーン



店員「○時に閉まるんで~、急いで食べてもらえますぅ?」



え゛え゛え゛ぇぇぇぇぇ~叫び


どうなの?


ってかどう思いますぅ??



おそらく閉店時間以降は時給が発生しないから、バイトくん的にはその時間には片づけて帰りたいんだろうと推察。。。


でもそりゃあそっちの都合だし、お客さんの気持ち考えろよ~!と。


食べる前にそんなこと言われて美味しく食べられないと思うんだけど。。。


飲食業って美味しいものを美味しく食べてもらえるような環境とともに提供するものだと、自称元カリスマ?ホール店員は思うわけです。



ってか経営者はこの状況把握してんのかなぁ~?


いや、それともそういう風に指導してんのか??


まあどちらにしろ残念です。。。



そのお店は某ランキングサイトで常に上位にランキングされていて、TVでも観たことあるし、ラーメン評論家みたいな方が「人生最後に食べるとしたらそのお店のラーメン」とまで言わしめたとこなのに。。。


いや、だから調子にのってんのかなぁ~?



あぁぼくの感想?


期待して行った濃厚みそラーメンだったのですが。。。可もなく不可もなく。。。でした。。。


あぁ、環境が悪かったからか?


いや、半分くらいは普通の環境で食べたんだけど。。。



お疲れ様です。