3記事連続飲み物の話題になっちゃいましたが、今回はニアビール
時期的に面白いのを出してきたなと感心しながらけっこう前には飲んでいた
で、改めて恒例?の飲み比べを。。。
似たようなのを出したのが↓の二つ
一応第3のビールと言われるジャンルに属する2つなので、正直あんまり期待していなかった
でもそのハードルの低さが良かったのか?十分美味しいのか?
ちょっとビックリした
これまで各社の企業努力でかなりいい味を出していると思うが、やはり一つ上の発泡酒との差は歴然!
税金のせいで価格差も微妙なので、ぼくは基本的に発泡酒がメインである
最近ではあたらしもの好きなぼくも、新製品の第3のビールは手を出しにくくなっていた
ただ何となく今回は趣向が違うみたいなので試してみた
で、「けっこうおもろいもの作るやないかい!」である
ニアビールとして飲むのでなく、新しいビール?みたいな感じで十分美味しい
各社頑張ってるんだな~って
で、飲み比べてみて違いがハッキリしたが、簡単にぼくの味覚で捕らえた感想は。。。
キリンさんはビール感を損なわないように気を使いながら、ワイン感覚で飲める感じ
SAPPOROさんはスパークリングワインの甘さを少し残しつつ苦さを足した感じ
大したもんです!
時期も時期なので、タイムリーなリリースなんじゃないかと。。。
まだお試しでないビール党には試しに、ビールは得意でないけど飲めるようになりたい方には入り口として、お薦めです。