夏、唐突に夫が連れて帰ってきたカブトムシ♀
職場にいたから!と帰ってきて、
虫かごも朝も土もなにもかもない

と慌てて夜に買ってきて
飼い始めたカブトムシ
みんなで名前を決めて
「はなこ」と命名
日本人あるある、はなこ
笑
一夏会えて、10月、寒くなってきて
そろそろ命の終わりかな…なんて思いながら
意外に元気に過ごしてくれて、
毎日エサをあげ、こまめに土を変え、
適度に外で自由にさせて
一緒に過ごしてきたはなこ♀
10月の終わりから急激に動きが鈍くなって
そろそろ危ない…なんとかもってくれ…
と思っていましたが、
11月の連休で遂にお別れの時がきました。
朝様子を見に行くと、
全く動かなくなっていました。
たかが数ヶ月だけど、なんか寂しい
我が家、ちょっとしたロスです…
子①②は大泣きで
つられて私も泣いてしまいました![]()
子共たちは悲しさで大泣きに大泣きを重ねて、
また土に還そうと伝えたら
いやだいやだとまた大泣きし、
やっと落ち着いたところで
お手紙をそれぞれ一生懸命書いて
置いていました。
なんて素敵で優しいんだ![]()
![]()
また泣いちゃうよ![]()
![]()
![]()
このあと命と命の終わりについて
ゆっくりお話する良い機会になりました。
そこで書かれた、
いつかパパとママも死んじゃうのか?
という質問。
子供って本当にするどいし、
いろんなことを素直に聞いてくれますよねぇ。
私は率直に伝えたので、
またまた大泣きで![]()
伝えるって難しい![]()
でも、子供達にとっては
かなり良い経験になったんじゃないかなぁ。
いつかくるお別れ。
物も人も、どれだけ大事でも
手放さなければならない、
急に目の前からいなくなることがある。
だから、今、大事にできるときに
大事にしていこうね、とお話しました。
少し伝わっているといいなぁ![]()
生と死って、大学のときも
今も仕事ですごく考えさせられるけど、
大人になっても難しいし正解がない。
だからこそ、向き合えるときに
いろんなお話をして考えることが
大事だなと改めて思いました![]()
週末、はなこを
庭の土に還そうと思います。
ありがとう、はなこ!
それでは![]()

