この前一件見学に行きましたが、
次の一件、気になるところがありましたが
見に行けずにいました。
私は平日勤務で土日休みで
できれば土日は休みにしたい。
となると、土日に休みが多い職場になるわけで
見学に行くタイミングがない
幸い11月中旬に平日休みがありそうなので、
10月末もしくは11月あたまに見学申し込みを
しようと思っていた矢先。
後輩たちの来年度に関する
いろんな報告を受け、慌てて来年度の体制の
相談をすることに。
私を含め、現場を回しているスタッフが
またいなくなるかもしれない。
中堅がまた減りそう。
おめでたい理由もあれば、
寂しい理由も。
おめでたい理由は素直に素敵なこと。
寂しい理由だったとしても、
それは人生のプランにおいて仕方のないこと。
それをどうにかするのが上の役割だとは
よく言ったものだ。
でも、中途半端に内容を言われて
来年度もまた大変になることが目に見えているのに
やめますもう関係ありません
という顔はできなかったです。
見学に行かせていただいた職場は
本当に素敵なところで、
実際働いたらどうなるかはわからないけど
少なくとも働いてみたいと短時間の見学でも
思える職場でした。
勤務時間も譲歩していただいたりして
私にとっては身に余る光栄
ありがたすぎて言葉が出ません
でも、後輩たちに全面的に苦労をさせる
勇気はわたしにはなかったです。
ただの小心者です。
来年度も、ひとまず残る決断をしました。
お断りの電話を入れました。
自分から見学に行っておいてなんたる勝手。
私もいいと思ってたんですよ!という
アピールをしたって、結局辞退するんじゃ
意味ないですよね。
もうその職場には申し込みはできないな。。。
辞退の電話をしたあと、夫と話しながら
久しぶりに大泣きしました。
夫は何も言わずに聞いてくれた。
いろいろ怒ってくれたり、反面適当にも
聞いてくれた。
それがありがたかったです。
この決断が良かったのかどうかわかりません。
私は既に後悔もしてます。
でも、後輩のためにできることは
してあげたい
自分がしてもらってありがたかったように
体制を心配しながら産休に入ることがないよう
整えてあげたい
今はそれが正解だと信じたいです
でも、辞退の電話があまりにも自分には
負荷が高すぎて、
もうしばらく転職とか考えられない気がします
またこんなことになるかもと思うと
怖くてできる気がしません
このまま自分の心は押し殺して
行く未来しか今のところ見えなくなった
モチベーションの保ち方も
ちょっとわからなくなりました。
本当に、ただの小心者です。
笑ってください。。。
勇気をだした転職活動は
意外な形で一旦幕を閉じました。
それでは
