2日の土曜日は錦川鉄道でお出かけ。




実家の下を通っている清流線は


お孫くんたちが産まれたときから


踏切から聞こえてくるカンカン‥‥という音に反応し


何をしていても駆け寄って通り過ぎるまで


ずーと見下ろしていました。


どうしても乗りたいと数年前に


新岩国駅まで乗ったことはありますが


その先に行くのは私も初めてです。


車窓から見える桜は満開で


ほとんどの駅前には見事な桜の大木がありました。



途中で小さな滝が見えるところは


速度を落として説明の放送をしてくれます。






目的地は根笠駅


桜の向こうに見えるトンネルが風情があって素敵



乗車券と地底王国の入場料のセットを予約してたので


根笠駅に車が迎えに来てくれてました。


地底王国を通り過ぎ、


錦川大風車を案内してくれました。


「でかまるくん」




平成2年のふるさと創生事業の一環で


創られた時は日本一大きかったそうですが


どんどん抜かされて今は15番目の大きさだとか😅


そのすぐ近くに「岩屋観音窟」があります。  




石灰岩の崖にある洞窟の中に観音像がありました。





それは弘法大師が楠の古木に彫って、


洞窟内に安置したそうで


鐘乳石の天井から落ちる水滴を受け続けて、


木が石と化した大変珍しいものです。




さて、この後はこの日の目的地


地底王国「美川ムーバレー」へ向かいました。


続きます。





○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*

ランキングに参加しています。

いつも応援クリックをありがとうございます。

とても励みになっています。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ

にほんブログ村