昨日は高校の同級生の家に3人でお邪魔して、  

岩国寿司を作って食べました。

専用の木箱の中に葉っぱを敷き、酢めしを敷き詰め


でんぶ、椎茸、錦糸卵、酢バス、穴子、大葉、パセリ等を

順に乗せていきます。





再び葉っぱ、すし飯、具‥‥を乗せるのを 

3回繰り返すと三段の押し寿司になります。

木の蓋を乗せて、重石は水を入れたやかん。   


待ってる間は私が持って行った

長門湯本温泉のお土産のお菓子でコーヒータイム。

1時間半くらいしたら木の枠を取って

包丁で慎重に切り分けます。

きれいに出来上がりました! 

これが有名な岩国寿司です。


とっても美味しかったけど

押し寿司なので、二個でお腹いっぱいになります。

ワイワイ昔話に笑い転げながら、

とっても楽しい一日を過ごしました。

8カップのお米でお土産に持ち帰りも出来ました。

でも次回は一升炊いとくわ、と言ってました。


○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*:;;;:*○*

ランキングに参加しています。

いつも応援クリックをありがとうございます。

とても励みになっています。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ

にほんブログ村