やばいやばいと思いながら
ぜんぜんわからんフラ語を辞書引きながらでも
1週間くらい毎日たくさん読んでたらなんかできるようになるもんやね

英語に似た単語も多いから似てない単語をある程度網羅できたら読む分には問題なくなるんやろな

ま、進学するには今回のテストで5点とればいいだけやから余裕やねんけど^^;
フラ語検定受けることも決めたし一応ね・・・

明日から夏休みじゃあああああああああああああああああああああああああああ

え~と、これからの予定としては・・・
フラ語検定にTOEICの受けなおしに簿記か・・・

資格マニアみたいやな

よし、ラストスパート!

ほんまに難しい

ルモンドの記事が課題やったから少しでも楽しようとネットで探してGoogle先生に訳してもらったんですが…

一文目…

偶然、現在の金融危機ではない。

ん~・・・

二文目

不可能を予測することはない、と主張した今日のシニアファイナンスと政治の世界です。

ん?なんて?

三文目

アラーム引っ張っていた個人年前にすでにはっきりしている。

orz
今日はテストでした。

科目は「哲学

「哲学とはなにか」または「人間とはなにか」
下の記述から一つないしは複数を選んでトピックとして関連から述べなさい

①人生の意味は、生物的、社会的生存競争よりも高貴である。

②自己は、「自己とは何か」の証明努力を離れては意味がない。自己は自明の事実ではなく、探求されるべき課題であり目標である。

③人間は大地に立ち、地平を開き、全天を仰ぐ。人間が宇宙進化の先端にいることは、無に直面していることになる。

④人間は全体を求めるものである。最近流行の自己実現も、自分の存在、自分の人生がくまなく透明になることを求める欲求の一形態である。

⑤人間は一組の男女の間に生れ落ちることで生をはじめる人「間」である。しかし人は一人、厳しく一人という現実がある。「わたし」は局所得意点性格があり、誰とも非連続である。「人間だけが独居し群居する」(アリストテレス)


なんやこれ?
授業一回もでてないねんけど?友達の授業ノートともほとんど関係ないぞ?なんや?とりあえず書けってか?
そもそもトピックとしてって問い方がようわからんぞ?

とはいえ単位は喉から手が出るほど欲しい!

そこで解答の指針を決める!



指針【とりあえず1ページ埋める】←A3びっしりくらいで実はかなりの量

よし!

プロセス
・ん~、なんか②が一番哲学の先生が好きそうだから②を中心に考えよう
・④って②に近いんじゃないのか?自己というもの全体を把握したいんやな!
・それはなんでやろ?自分ってものを考えるのはなんでや?
・うん、人がいるからや。ポリス的動物っちゅうやつやな
・お、⑤も使えそうやん
・人がおるから人との差異を考える。そして自分の存在する意味というものを考えるんやな、うん!
・人がおる、それも何十億といるから自分の小ささを感じんのか・・・それに絶望して自殺する人もたくさんおるな・・・
・そういや誰かが「自己の意味はわからないものだ。その謎が謎である理由について探求することこそが哲学」
って言うてたな。なんかゲーデルみたいでかっこええし採用!
・ってことで「人間とは人と人との間にいるからこそ自己の存在意味なんかを考える者なんだ。そしてその、自己の存在意義なんかを探求していくことこそが哲学なのだ」というのを解答の中心にすることにした。
・あとは~、人間と動物との違いは・・・人間は死ぬことを知ってるってこと。死すべきものとしての人間ってやつや
・ちなみにこのことは苦悩として認知されている
・ん~、この内容はどうつなげよう・・・・・・・・・・・どう繋げたか忘れたわw
・やばい、まだ半分くらいしか埋まってへん・・・
・やばいな~なんかないかな~
・あ、気にいったフレーズあったやん!あれなんやったっけ?え~と・・・あれや!


「真理は「わたしの真理」であり他人とは共有できない。一般化すると何か決定的なことが抜け落ちてしまう。」

・なるほど、人間は孤独を覚悟しないと真理にはたどり着けないんやったな。クリトンとソクラテスのやっちゃ
・ん~、後はもうそうしなければ・・・ってとこ適当に具体例書いとけばOKやろ。


こんな感じです。
まぁ単位は来るやろ~・・・

あと勉強した中で印象深かった言葉は
世界は人間の力の及ばない偶然性に浸透されている(オイディプス王物語)

成功した人はかなりの人がこんな感じのことを言いますよね。努力しても、結果は運なのだと。
うん、まず努力しようか。
今日も勉強したのはフランス語です・・・
フランス語でサブプライム問題を読み解くというものなんですが・・・さすがにまだ無理だろ・・・
1ページ1時間てどんだけ非効率だよ

そんな苦悩の息抜きに見たスティーブ・ジョブズのスピーチ
感動しました
本当にこの人はなんでもできる人なんだなぁ・・・
大学を早々にやめ、あるひとつの部屋からAppleを生み出した天才ですね
この人の本は「icon」などを読みました。日本で言うと本田宗一郎みたいな人で、本当に自分の理想象に近い人間です。

あと・・・iphone欲しいw

http://jimaku.in/w/D1R-jKKp3NA/nbZXF_WFQDq

中でも好きな部分をピックアップしました

you can't connect the dots looking forward; you can only connect them looking backwards. So you have to trust that the dots will somehow connect in your future. You have to trust in something — your gut, destiny, life, karma, whatever. This approach has never let me down, and it has made all the difference in my life.


Sometimes life hits you in the head with a brick. Don't lose faith. I'm convinced that the only thing that kept me going was that I loved what I did. You've got to find what you love. And that is as true for your work as it is for your lovers. Your work is going to fill a large part of your life, and the only way to be truly satisfied is to do what you believe is great work. And the only way to do great work is to love what you do. If you haven't found it yet, keep looking. Don't settle.


Your time is limited, so don't waste it living someone else's life. Don't be trapped by dogma — which is living with the results of other people's thinking. Don't let the noise of others' opinions drown out your own inner voice. And most important, have the courage to follow your heart and intuition. They somehow already know what you truly want to become. Everything else is secondary.


Stay Hungry. Stay Foolish. And I have always wished that for myself. And now, as you graduate to begin anew, I wish that for you.

Stay Hungry. Stay Foolish.




つまり、
「自分の好きなことをやり、それを信じ、愛せ。そうすればその行為は未来のなにかに良い形で結びつく。もちろん壁にぶつかることもある。しかしそれを未来につなげることができるかどうかは、自分の行為を信じているかどうかだけなんだ。

もし今、信じるもの、愛するものがまだ見つかってないというなら、探し続けよう。とどまってはいけない。周りの価値観にとらわれてはいけない。自分の目で見たものを信じればいい。そうすることで自分の目指しているものも見えてくる。
馬鹿になれ!」
ということです。
最後はアントニオ猪木を意識してみました。

馬鹿になれ!


生活の中で自分に響いたことなんかを思考の整理として書いていこうと思っています


そのうちニコニコ動画に動画投稿する予定です


とりあえず今はフランス語勉強中!
めざせフラ語検定3級!