東京に帰りました。 | これから

これから

2019年5月
健康診断で癌マーカーが高く、大腸がんでした。
6月に腹腔鏡にて手術し1年後に多発肺転移。
そして転院。
その後骨盤内再発、再再発、
局所治療(手術、RFA.重粒子線、SBRT)
私の記録です。23/4/25 
その後マーカー値爆上がり。転院を決める。
23/6/10

明日の転院先の初診のため、今回は新幹線🚅で帰りました。

前回は3月に帰ってるので三ヶ月ぶりです。

 

明日初めての病院に行くわけですが、情報提供書には、多発肺転移、腹膜播種とありました。肺転移については明らかな転移は無しと放射線医のコメントがありました。

 

 

マーカー値も500超えで、病状としてはほとんど末期な感じですが、今もってPS0なので私の体どうなってるのか摩訶不思議です。

 

 

昨日夫の後輩医師にも立って話できるんだねと言われたので、昨日まで隣県に行ってて明日は東京に行きます。というとびっくり👀されていました。たぶんイメージ的には車いす♿なんだと思います。

 

 

PSとはパフォーマンスステータス 

全身状態の指標の1つで、患者さんの日常生活の制限の程度を示します。 

0 まったく問題なく活動できる。発症前と同じ日常生活が制限なく行える。 

1 肉体的に激しい活動は制限されるが、歩行可能で、軽作業や座っての作業は行うことができる。例:軽い家事、事務作業 

2 歩行可能で、自分の身のまわりのことはすべて可能だが、作業はできない。日中の50%以上はベッド外で過ごす。 

3 限られた自分の身のまわりのことしかできない。日中の50%以上をベッドか椅子で過ごす。 

4 まったく動けない。自分の身のまわりのことはまったくできない。完全にベッドか椅子で過ごす。(国立がんセンターからお借りしました。)

 

 

頭の中ではもう治ることもなくて、秋ごろから具合悪くなって今年いっぱいかなと悪いシナリオがあったり、抗がん剤効いて何かしら治療ができるかも?と思ってみたり。

 

とにかく、マーカー値を下げなくてはと思います。

転移か重粒子線治療の副作用かわかりませんが、膣、会陰部、鼠径部に痛みと痒み、変な違和感があります。これはどうなるのだろう。。

 

マーカー値下げるのと上記の違和感の治療は別物なのでどちらを優先させるのか。

どちらも私の体なのですが。

 

 

マーカーは既に1000は超えていると思うからから播種はスピードを増している気がします。骨盤内再発の時の激痛もよみがえってきたり、複雑です。

 

 

そのうちイレウスになって腹膜炎になり死んでいく。などの悪いシナリオが私を支配するのです。

 

困ったものです。

まだ播種が受け入れられなくてニヤニヤ滝汗ポーン

宙を彷徨っています。