サイバーナイフのシミュレーションテスト&造影CT | これから

これから

2019年5月
健康診断で癌マーカーが高く、大腸がんでした。
6月に腹腔鏡にて手術し1年後に多発肺転移。
そして転院。
その後骨盤内再発、再再発、
局所治療(手術、RFA.重粒子線、SBRT)
私の記録です。23/4/25 
その後マーカー値爆上がり。転院を決める。
23/6/10

この病院での初めてのランチ

美味しかったです😋🍴💕

 

今日は病院に8時半前について終わったのが14時半。

 

朝の受付は並ばなくては行けなくてそこで番号札をもらい、待ち合いで8:30になるまで待ちます。時間がきたら口頭で呼ばれます。

 

それからサイバーナイフセンターに行き、固定具作りました。前と違ってとても手際が悪い気がしました。

 

その後造影CT。造影剤アレルギーがある私はその事を書いているカードを提出したり、アルコール、テープアレルギーの話で時間かかりました。

 

造影CT終わった後に、テープかぶれが出てしまい貼った後がそのまま痒みになり、別の部屋に移されましたが薬塗ってくれないのでなんのための移動だったのでしょう。

 

終始全てに手際が悪くて、サイバナイフーのシミュレーションテストも1時間以上時間かかりました。

 

今回2ヶ所あるので、身動きできない固定具の中に一時間いるのは無理

 

休んでくださいといわれるも、たったの5分でした

 

ベルトをされ、二重になったところが腰に辺りそこも痛い😖🌀⚡

 

途中で眠たくて睡魔との闘いに

それも時間がかかった要因です。

眠ると呼吸が乱れてシミュレーションものやり直しで時間かかるようです。寝ないで下さい‼️って念を押されました。🙏

 

今回は胸壁に近いところ5回、心臓に近いところ8回当てる予定で、1日2回やるのはきついので入院することにしました。

 

1回30分で午前中、午後とするそうです。

 

帰り入院の説明があり、それは1.2分。ここではわからないと言われ受付で病棟の看護師を待っていました。

 

何だかわからない説明で患者さんが病院のHPを見て準備してくださいみたいでした。見舞いも30分以内なら出きるようなので必要なものはもってきてもらいます。

 

会計は機械が壊れて使用禁止に🈲

つおてない1日でした。

 

前回外来でのサイバーナイフのお会計は高額でしたが支払いは基本現金のみということでした。振り込みやクレジットは手続きが別のところになるそうです。現金のみなんて珍しい。

 

クレジットのポイント欲しいけど仕方ない😒😒

 

ドット疲れが出てゴロゴロしています。

 

仕事では決算期ですぐに報告しなきゃ行けない事があって、銀行での記帳が必要です。夫に任せるのも心配です。後2日決算と入院準備に追われそう。

 

私は癌のステージ4なんだけど。。。

 

 

痺れや痛みが少なく、動ける時に兄と娘と親友には会っておきたい👨👧👩