#3FOLFOX +アバスチン ボーラス抜き100%(通算28回目)+8回 DAY2 | これから

これから

2019年5月
健康診断で癌マーカーが高く、大腸がんでした。
6月に腹腔鏡にて手術し1年後に多発肺転移。
そして転院。
その後骨盤内再発、再再発、
局所治療(手術、RFA.重粒子線、SBRT)
私の記録です。23/4/25 
その後マーカー値爆上がり。転院を決める。
23/6/10

今回も骨髄抑制でできないと思いきや、

あさっさりできるということで調子抜け。
 
 
次回が主治医の最後の診察で本当に名残惜しくて、
何でこの大切な時に、
こんなに元気なのに
何か効く薬とか他にないんですか?
って無茶なこと言ってしまいました。
 
 
これからのことは次回のCT結果で決まります。
 
予期できる治療方針
①画像上は明らかな変化無し。
肺の治療病院に画像は送るけど、
癌マーカの値が良くないので局所療法は却下される可能性がある。
 
 
②肺の腫瘍のかなりの増大
又は数えきれないぐらいの数の腫瘍が出てる。
これは良くあることだと思います。
③私が懸念してた通り、骨盤内腫瘍の増大。
他には
④骨転移、脳転移。これはないと思う
 
 
そうであれば抗がん剤は
スチバーガーに変える。
ナゼアスチバーガーなのか?
病院はスチバーガーのデータをあつめようとしているようです。
主治医は放射線治療も考えているみたいで、
放射線科と話し合いになるかも。
次回は夫と一緒にきます。と言いました。
 
 
癌マーカは
cea 6.07 ca19-9 84.4
2月からcea 2.5倍⤴️
ca19-9 46.5は毎月10から20⤴️
どこかに何かあるはず。
 
オキサリプラチン2年間やっているので耐性ができてるのかもしれません。
あまり良い状態ではありません。
 
毎日体がしんどすぎて先のことを考える余裕がありません。
次回のCT結果がわかったら、良くてもわるくても抗がん剤の頻度を広げてもらおうと思います。
多分エンドレス抗がん剤。
 
何度も言うけど持って一年半から2年。
 
もう苦しいのとは嫌です。
最期は苦しいみたいだから。
 
諦め半分、良いことは期待してません。
 
でもパパを置いて死にたくないんです。